田中秀征「自民党本流と保守本流」
知人より借りました。
BRUTUSの本特集で見かけて、読みたかった本。
買ったと聞いていたので、いつか借りたいな、と虎視眈々とチャンスを狙ってました(大袈裟)
自民党は、自由党と民主党がくっついて出来上がった政党。そこには石橋湛山思想が流れている自由党系の保守本流→鳩山一郎、吉田茂、石橋湛山かスターター。但し石橋湛山と吉田茂は後年断絶。その後知的集団に、池田勇人、石田博英、宮沢喜一、加藤紘一、与謝野馨、著者等の宏池会メンバー。武闘派集団に、田中角栄等の経世会メンバー。盟友は大平正芳らがいた。
民主党の主軸は岸信介。
そもそも戦争に対する考え方が大幅に違った2つの党が、戦後の冷戦勃発でアメリカの、対日政策が180度変わってしまい(日本を徹底的に弱くする→中国が共産化しちゃったから日本には防波堤として強くなってもらわなくちゃ)、その事で保守内対立を一時休戦して出来上がった政党なので、冷戦終結後は存在意義があやふやになった模様。
すごーい、スマホに名前入れると全員一発で変換されるわ。
これらの保守本流から総理大臣がで続けていたのに、バブル崩壊や小選挙区制や汚職事件で宮沢内閣がボロボロになり、離党した細川護熙が首相になったり、(だけどこの人は保守本流だし、宮沢喜一も応援してたと後でわかる)
その後
2000年に小渕さんの死去、加藤の乱、小沢一郎グループの離党ですっかり勢いをなくしてしまい、そこから岸信介の流れの自民党本流へ首相の座が移っていく。
難し過ぎて整理しながら読み進めました。
国粋主義者の岸信介に安倍首相は心酔してるぽいもんなぁ。
筆者は現在の行き過ぎたナショナリズムに危機感を抱いてるぽい。
保守本流側の人の書いた本だからいいことしか書いてないのだろうけど、色々知らなかったことを知れて、読んでいて本当に面白かったです。
心に残ったのは
ナショナリズムは社会主義より怖い、民衆の感情だから、程度が難しい。
てのと、
時代が危機に臨んだ時、凡庸な人が政策決定の場を占拠していたら危機は決して避けられない。
第一次大戦も第二次大戦もそうだった。
というくだり。
ドイツの事にも触れてましたね。
私は、クラウス・コルドンのベルリンシリーズを読んだ衝撃が忘れられなくて。
本当に政治家は、ナショナリズムの空気をコントロールできる人たちで構成されて欲しいと思います。
政治に詳しくないので難しい部分も理解不能な部分も多々ありましたが、わからない人にもわかりやすく伝えてくれる、結構オススメの一冊かも知れません。
満足度90
知人より借りました。
BRUTUSの本特集で見かけて、読みたかった本。
買ったと聞いていたので、いつか借りたいな、と虎視眈々とチャンスを狙ってました(大袈裟)
自民党は、自由党と民主党がくっついて出来上がった政党。そこには石橋湛山思想が流れている自由党系の保守本流→鳩山一郎、吉田茂、石橋湛山かスターター。但し石橋湛山と吉田茂は後年断絶。その後知的集団に、池田勇人、石田博英、宮沢喜一、加藤紘一、与謝野馨、著者等の宏池会メンバー。武闘派集団に、田中角栄等の経世会メンバー。盟友は大平正芳らがいた。
民主党の主軸は岸信介。
そもそも戦争に対する考え方が大幅に違った2つの党が、戦後の冷戦勃発でアメリカの、対日政策が180度変わってしまい(日本を徹底的に弱くする→中国が共産化しちゃったから日本には防波堤として強くなってもらわなくちゃ)、その事で保守内対立を一時休戦して出来上がった政党なので、冷戦終結後は存在意義があやふやになった模様。
すごーい、スマホに名前入れると全員一発で変換されるわ。
これらの保守本流から総理大臣がで続けていたのに、バブル崩壊や小選挙区制や汚職事件で宮沢内閣がボロボロになり、離党した細川護熙が首相になったり、(だけどこの人は保守本流だし、宮沢喜一も応援してたと後でわかる)
その後
2000年に小渕さんの死去、加藤の乱、小沢一郎グループの離党ですっかり勢いをなくしてしまい、そこから岸信介の流れの自民党本流へ首相の座が移っていく。
難し過ぎて整理しながら読み進めました。
国粋主義者の岸信介に安倍首相は心酔してるぽいもんなぁ。
筆者は現在の行き過ぎたナショナリズムに危機感を抱いてるぽい。
保守本流側の人の書いた本だからいいことしか書いてないのだろうけど、色々知らなかったことを知れて、読んでいて本当に面白かったです。
心に残ったのは
ナショナリズムは社会主義より怖い、民衆の感情だから、程度が難しい。
てのと、
時代が危機に臨んだ時、凡庸な人が政策決定の場を占拠していたら危機は決して避けられない。
第一次大戦も第二次大戦もそうだった。
というくだり。
ドイツの事にも触れてましたね。
私は、クラウス・コルドンのベルリンシリーズを読んだ衝撃が忘れられなくて。
本当に政治家は、ナショナリズムの空気をコントロールできる人たちで構成されて欲しいと思います。
政治に詳しくないので難しい部分も理解不能な部分も多々ありましたが、わからない人にもわかりやすく伝えてくれる、結構オススメの一冊かも知れません。
満足度90
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます