あ~あ、今年はここまで忙しく
doironの最大の楽しみである
高校駅伝の戦力分析が全然出来ていない。
通常なら都道府県予選からだけでなく、
インターハイの長距離あたりから
追跡をし始めているのに
今年は各都道府県の代表校さえ
わかっていないところも多いという状態だ。
昨年はかなりデータを蓄積し
その展望を予想していた。
都大路へ実際に見に行こうと思っていたからだ。
ところが、直前のあの宝塚の出来事が
doironの上京の楽しみを奪った。
それでもあきらめきれずに
病室のベッドで予想した
優勝校は男女とも見事に的中したんもんね。
展開もほぼ予想どおりであった。
今年は唯一、風の便りに聞くところでは
今年の仙台育英男子の強さが
際立っているということくらいだ。
本番まで、あと6日。
今年は用事で行けなさそうだが
テレビの前にオッチンして
しっかり鑑賞するよ。
テレビでパブリックビューイングだ。
スポーツバーの開店だ!
ミセスdoironにも
そのときは用事も一切しないからと
すでに告知済みだ。
だからそれまでネットも駆使して
できるだけデータを収集し
しっかり展望を固めておこう。
え?そんな予想はよそう?
いやいや、こういうのも
駅伝鑑賞の楽しみ方の
ひとつなんじゃて。
この勉強は無駄にならんよ。
将来の箱根駅伝や実業団駅伝の
展望へとタスキをつなげていく
まさしく、”駅伝”的な楽しみ方なのであーる。