![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/90/6b2e0a2751b7b7638ac752cbe38e239d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/b50d28147e3b06283ea81034711e9135.jpg)
雨が止んだ一時を狙って出撃。暴風警報が出ているので西六甲は自重。そのふもとまで。
今日はサドルの高さを見直します。
先月末の西六甲の画像を眺めていて、サドル高すぎね?と思ったわけですよ。Jシリーズのプロはもちろん、世界の選手と比べてもTTマシンかというくらい高い。ハンドルが低い分の錯覚を差し引いても気になります。
去年膝を痛めた際、サドルを高くすると痛みが和らいだため、以来適正位置をやや高めとしてきました。その後何度か見直しはしましたが、痛める前より高いのは間違いありません。
象徴的なのは今年2月にエントリーした三木の2時間エンデューロ。超絶高いですね。このレースは内容が悲惨すぎてあまり覚えていないのですが、29erのMTBより遅かったような・・・。たぶんハンドル幅とクリート位置も間違っていて、気持ちもついてきませんでした。
悪い話はこのくらいにして、今日は逆の発想でサドルを下げました。画像の位置でシートャXトの目盛り6.5。先月より2cm下がっています。サドル座面からBB中心までの長さは約680mmです。
入賞した時の目盛りもこのくらい。ただ、その後サドルを交換しており、厚みやしなりが異なる分、当時のままがベストャWションではないはずです。例えば、この1年でハンドルはより低く、遠くなりました。
距離を走らないとよく分かりませんし、また西六甲でテストします。サドルの前後位置も変わるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます