![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/b26832b10da849e8c1a6b567e0f6b3ad.jpg)
股関節の工作続き続き
ボールジョイントはウエーブの物を使用します (余っていたから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/c9c76d84d44f8b941a638df9999babfa.jpg)
まずは、ボールジョイントが太腿の中心にくるように、前回接着したプラパイプの先端が接合面から4.3mm奥まったところになるようにします
のこぎりで荒取りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/7b45fa413accaa18065c0a37591fb856.jpg)
のこ刃が斜めにしか入らないので彫刻刃で削って仕上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/d57f8bc1835dec843ab390dc8939dc7d.jpg)
仕上げしたもの、ヤスリがけは特に必要ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/59b1deb2d91d23fe17a78a3b44c4aec2.jpg)
ジョイントが入るように、穴を広げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/890c9e918e1ff6fd1f0604f7e0440bde.jpg)
ボールジョイントを取り付けたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/cc77e8bfaf6b5a4d2acf639a8dc60a51.jpg)
太腿の内側部品の内部、元の股間軸受けは不要なので切り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/96f49db4e19874231fefbb8aa05115e6.jpg)
今回も株式会社十和田技研のEasy Welderを使用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/3f2d28c97b38bd5ddf5e1206efd275f8.jpg)
ボールが入るように、7mm(ボール径+1mm)に穴を広げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/64f2caea2afef497e64c0600537456d1.jpg)
面取りカッターでバリ取りを行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/4a6a6c5a9ce7ebcfdc38544d1ec3d5c0.jpg)
面取りカッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/7d1f07b9ebcfbc5ffd3be3d839fcf459.jpg)
仮組をしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/b26832b10da849e8c1a6b567e0f6b3ad.jpg)
ついでに足首の仮組も行ってみました、可動範囲が少し増えました
前後方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/8ef7d884c907e9809d0ec02b1b6ccf7e.jpg)
左右方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/fe3e95a6adec4a9ed3928565f31e79c8.jpg)
今回はここまで
ボールジョイントはウエーブの物を使用します (余っていたから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/c9c76d84d44f8b941a638df9999babfa.jpg)
まずは、ボールジョイントが太腿の中心にくるように、前回接着したプラパイプの先端が接合面から4.3mm奥まったところになるようにします
のこぎりで荒取りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/7b45fa413accaa18065c0a37591fb856.jpg)
のこ刃が斜めにしか入らないので彫刻刃で削って仕上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/d57f8bc1835dec843ab390dc8939dc7d.jpg)
仕上げしたもの、ヤスリがけは特に必要ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/59b1deb2d91d23fe17a78a3b44c4aec2.jpg)
ジョイントが入るように、穴を広げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/890c9e918e1ff6fd1f0604f7e0440bde.jpg)
ボールジョイントを取り付けたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/cc77e8bfaf6b5a4d2acf639a8dc60a51.jpg)
太腿の内側部品の内部、元の股間軸受けは不要なので切り落とします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/96f49db4e19874231fefbb8aa05115e6.jpg)
今回も株式会社十和田技研のEasy Welderを使用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/3f2d28c97b38bd5ddf5e1206efd275f8.jpg)
ボールが入るように、7mm(ボール径+1mm)に穴を広げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/64f2caea2afef497e64c0600537456d1.jpg)
面取りカッターでバリ取りを行います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/4a6a6c5a9ce7ebcfdc38544d1ec3d5c0.jpg)
面取りカッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/7d1f07b9ebcfbc5ffd3be3d839fcf459.jpg)
仮組をしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/b26832b10da849e8c1a6b567e0f6b3ad.jpg)
ついでに足首の仮組も行ってみました、可動範囲が少し増えました
前後方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/8ef7d884c907e9809d0ec02b1b6ccf7e.jpg)
左右方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/fe3e95a6adec4a9ed3928565f31e79c8.jpg)
今回はここまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます