![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/e8c4d7ea43b467b128d6dcb0a6c9667f.jpg)
股関節の工作
股関節にはボールジョイントを使用します、太股内側にボールジョイント取り付け軸を作ります
今回も株式会社十和田技研のEasy Welderを使用しています、コテ先は溶着用を使用、Easy Welderの使い方はまた別の機会に詳しく説明いたします
ランナーを溶かして太股外側部品の内部に溶着して肉厚を増やします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/e8c4d7ea43b467b128d6dcb0a6c9667f.jpg)
溶着したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/d4743fa75dc93f199616011c596e5799.jpg)
太股内側部品を狩り止めして元の股関節の軸穴をガイドにし貫通しないようにして4mmの穴をあけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/df6ac43aad640561a269915e94d5b93e.jpg)
加工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/1489887ea5f1685d41ae4b7bc226da22.jpg)
4mmのエバーグリーンのプラパイプを差し込み接着します、溶着したプラ材も剥がれ止めのため流し込みタイプの接着を周囲に流しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/7bf971e2172f5f87189c7e5d558d41ee.jpg)
プラパイプの位置がずれないように太股部品を仮合わせします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/e351fba3aa40d5c4a55554352b65b204.jpg)
今回はここまで
股関節にはボールジョイントを使用します、太股内側にボールジョイント取り付け軸を作ります
今回も株式会社十和田技研のEasy Welderを使用しています、コテ先は溶着用を使用、Easy Welderの使い方はまた別の機会に詳しく説明いたします
ランナーを溶かして太股外側部品の内部に溶着して肉厚を増やします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/03/e8c4d7ea43b467b128d6dcb0a6c9667f.jpg)
溶着したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/d4743fa75dc93f199616011c596e5799.jpg)
太股内側部品を狩り止めして元の股関節の軸穴をガイドにし貫通しないようにして4mmの穴をあけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/df6ac43aad640561a269915e94d5b93e.jpg)
加工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/1489887ea5f1685d41ae4b7bc226da22.jpg)
4mmのエバーグリーンのプラパイプを差し込み接着します、溶着したプラ材も剥がれ止めのため流し込みタイプの接着を周囲に流しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/7bf971e2172f5f87189c7e5d558d41ee.jpg)
プラパイプの位置がずれないように太股部品を仮合わせします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/e351fba3aa40d5c4a55554352b65b204.jpg)
今回はここまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます