リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

1/144リックドム 旧キットを作る その68(塗装7 手足の紫色塗装)

2009-07-12 23:56:24 | ガンプラ旧キット
前回、溶きパテを塗った太ももを仕上げます
#800~#1000のた耐水ペーパーで削ります


塗装がはがれた部分を前回と同様に塗りなおします



手足の紫色塗装

混色が面倒なのでGSIクレオスのガンダムカラーを使用しますが
ドムの用だけで何種類もあります,入手できたものだけで3種類もありしかもそれぞれで色味が微妙に違う色がセットされてます




セットされてる色一覧

10 MGリックドム用
  CG02 レッド1   モノアイカバー、スカート内側
  CG13 ブルー2   肩、スカート、頭、足底
  CG26 パープル5  腕、足、腹

130 HG MS-09ドム 黒い三連星トリプルドムセット用
  CG14 グレー1   胸、バズーカ
  CG13 パープル4  腕、脚
  CG165 ブラック3 肩、スカート

131 HG ドム/リックドム用
  CG12 パープル3  腕、脚
  CG26 パープル5  胸
  CG165 ブラック3 肩、スカート

このほかにもMGドム用、HGリックドムⅡ用、ドムトルーパー用などがあります


今回、塗装する色はどのセットでも違います、さてどの色を塗るか
今回はHGドム/リックドム用を使用します

プラ板に塗装してカラー見本を作っておきます

単色では売っていないので足りなくなったときはセットを買い足すか混色しなければなりません、買い足しはできそうにないので混色は必至です、同じ色にするのは困難ですが、まったく同じ色でなくても似ていれば問題ないと思います

塗装後

色が鮮やか過ぎる気がします、やはり混色すべきだったのでしょうか
ホビージャパンHOW TO BUILD GUNDAMの川口克己作例のような感じがよかったように思います、混色割合はガルグレー7:紫1.5:黒1.5だそうです

ここまでやったから、引き続きHGドム/リックドム用で塗装します

今回はここまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/144リックドム 旧キットを... | トップ | 1/144リックドム 旧キットを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガンプラ旧キット」カテゴリの最新記事