エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

2020年 山行リスト

2012年02月01日 | 年別山行リスト 2009年~
       <2020年 山行リスト(前編)>
                     ※ 最終更新日  2020年11月14日
                  ※ 青色の山名をクリックするとそのページに移行します。
<1月>
01/01(水) 安平山 (166m) ・・・山始めは孫たちと庭山から始まった
01/03(金) 長官山 (254m)&瀞台(273m) ・・・里山でバリエーションと出会い (夫婦登山 №1)
01/11(土) カバワラ尾根BC ・・・HYML三段山オフミ1日目BC
01/12(日) 三段山(1748m)  ・・・HYML三段山オフミ2日目BC
01/13(月) ナマコ尾根BCは途中撤退  ・・・HYML三段山オフミ3日目BC最終日
01/16(木) 北白老岳(945m)~白老岳(968m)循環縦走  ・・・きんちゃんとの初対面山行が実現
                                  (夫婦登山 №2)
01/19(日) 神威岳(かもいだけ)(467m)  ・・・山友のBC練習に夫婦で同行   (夫婦登山 №3)
01/21(火) 三段山(1748m)BC  ・・・チーヤン14年ぶりの三段山BC    (夫婦登山 №4)
01/22(水) 丸山 (美瑛丸山)(1237m)  ・・・今年初1000m超峰未踏を制す   (夫婦登山 №5)
01/27(月) 利根別自然休養林スキーハイク  ・・・昨年に続く再訪はスキーハイク (夫婦登山 №6)


2020年1月1日 孫たちと山始めになった安平山(166m)にて・・・


1/3 夫婦登山№1 里山・馬追丘陵のバリエーションルートを楽しんだ長官山にて


1/3 瀞台の手前で声を掛けられ初対面だったりょうまさんとの記念写真


1/11 HYML三段山オフミ1日目カバワラ尾根に登ったのは9名だった


1/12 HYML三段山オフミ2日目 三段山ピーク成功!


1/13 HYML三段山オフミ3日目 ナマコ尾根途中敗退したメンバーたちと登って来たリナさんと合流


1/16 北白老岳(945m)  きんちゃんとの初山行だった


1/16 白老岳(968m) 快晴に恵まれた登山日和だった


1/19(日) 神威岳(かもいだけ)(467m) akikoさんのBC練習で訪れた旧スキー場


1/22(水) 夫婦登山№5 丸山(美瑛丸山)(1237m) 初登頂


1/27(月) 夫婦登山№6 岩見沢利根別自然休養林、いわみざわ公園の見晴台にスキーハイク

<2月>
02/04(火) 長官山(254m)&長沼スキー場 ・・・久々の大雪降って里山へ     (夫婦登山 №7)
02/12(水) 俣落岳 (1003m)  ・・・今年初の道東遠征、往復11時間の1座   (夫婦登山 №8)
02/28(金) 多峰古峰山(661m)  ・・・夫婦で16年ぶりの再訪は何故?    (夫婦登山 №9)


2/4 長官山(254m) 久しぶりに頂上ランチでラーメンを作る


2/12 初登頂 俣落岳(1003m)  登り7時間は想定外も絶景に救われた!


2/28 多峰古峰山(661m) 購入した靴の試し慣らしで選んだ山が16年ぶりだった・・

03/07(土) 南浅羽山(552m)&鷹泊山(654m) ・・・山のお誘いで登った道北の低山に魅了した一日
03/09(月) 冬路山(625m)~シラッケ山(625m) ・・・夫婦登山に、仲間増えて (夫婦登山 №10)
03/15(日) 天幕山(1195.7m) ・・・気になっていたもう一つの天幕山へ   (夫婦登山 №11)
03/24(火) 三段山(1748m)BC  ・・・宇江内山の前哨戦と題して楽しんだBC (夫婦登山 №12)
03/25(水) 宇江内山(1187m)  ・・・岳友ogiさんの記録に触発されて    (夫婦登山 №13)
03/29(日) 松籟山(1284m)  ・・・気になっていた芦別山魂の一座を日帰りで (夫婦登山 №14)
  

3/7(土) 南浅羽山(552m) 山のお誘いで初登頂した道北の低山が面白かった


3/7(土) 鷹泊山(654m) 別名・鷹巣山と言う二つの名を持つ山に本日2座目の登頂


3/9(月) 冬路山(625m) 魅力多い道北の低山へ仲間が増えた夫婦登山


3/9(月) シラッケ山(625m) 縦走を悩むも決行して登った一座


3/15(日) 天幕山(1195.7m) 初登頂 偵察登山がピークまで 今シーズン3座目の1000m超峰


3/24(火) 三段山BC 翌日の宇江内山への前哨戦


3/25(水) 宇江内山(1187m) 今シーズン4座目の1000m超峰 初登頂


3/29(日) 松籟山(1284m) 今シーズン5座目の1000m超峰 初登頂

<4月>
04/11(土) チセヌプリ(1134.5m)  ・・・スキーを楽しめる山を求めて久々のニセコ (夫婦登山 №15)
04/17(金) 下ホロカメットク山(1668m)  ・・・YAMAP山友の記録に触発されて  (夫婦登山 №16)
04/20(月) 安平山(166m) ・・・新型コロナ対策、孫たちのストレス解消の登山


4/11(土) チセヌプリ(1134.5m) C830付近にて


4/17(金) 下ホロカメットク山(1668m) 登り8時間越え、今シーズン6座目の未踏1000m超峰 初登頂


4/20(月) 安平山(166m) 孫の初登山、初登頂記念の山行になった・・・

<5月>
※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により登山は自粛中です・・・
※ 5/25 政府より「緊急事態宣言」が解除となり登山自粛も緩和しました。

05/22(金) 長官山(254m)  ・・・自粛中です。これは登山ではなく散歩です・・
05/26(火) イチャンコッペ山(829m)  ・・・緊急事態宣言解除で登山自粛も緩和 (夫婦登山 №17)


5/22(金) 長官山(254m) 孫たちとハイキングです・・


5/26(火) イチャンコッペ山(829m) 登山自粛を緩和して登った最初の山

<6月>
06/05(金)  馬追丘陵・瀞台(273m)  ・・・自粛緩和で足慣らしの里山へ    (夫婦登山 №18)
06/09(火) オロフレ山(1231m)  ・・・まだまだ足慣らし、2年ぶり5回目の登頂 (夫婦登山 №19)
06/10(水) ピセナイ山(1028m) ・・・水曜限定休日の山友と初のコラボ山行
06/15(月) ▲樽前山(1022m)  ・・・記念日山行も雨で途中撤退、まぁこれも良し (夫婦登山 №20)
06/20(土)~21(日) 夕張岳(1668m)  ・・・ユウパリコザクラの会パトロールに職場の後輩と参加
06/23(火) 夕張岳(1668m)  ・・・遠征中止でチーヤンよりリクエスト    (夫婦登山 №21)


6/05(金) 瀞台(273m) 自粛緩和の足慣らしで里山へ


6/09(火) オロフレ山(1231m) この時期の花も楽しみたい足慣らし登山


6/10(水) ピセナイ山(1028m) きんちゃん、りょうまさんとのコラボ山行は楽しかった!また行こう!


6/15(月) 樽前山(1022m) 42回目の結婚記念日も私たちには通過点・・雨で途中撤退もまた良し!


6/21(日) 夕張岳(1668m) ユウパリコザクラの会パトロールに参加


6/23(火) 夕張岳(1668m) エバ34回目、チーヤン11回目の登頂も虫ムシだった


最新の画像もっと見る

コメントを投稿