道内1000m超峰 夫婦の登頂写真集
【 (1) 道南の1000m超峰】 ( №.001~№.030まで )
■ 一部を除き最新で登った登頂写真を載せています。
道南30座の内、未踏は3座ですが、登頂済みの「冷水岳 (1175m) 」「中白水岳 (1124m) 」
「江良岳 (1010m) 」そして「雄鉾岳 (1000m) 」の写真データが無かったり、通過点で撮って
いない山でした。
※最終更新日 2023.12.25
001. 狩場山 (1520m) 2022.10.12 千走新道コース~茂津多コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/85a00ee9e20d4a5c8e1a5349af30f157.jpg)
002. フモンナイ岳 (1337m) 2014.04.12 背景は狩場山 (1520m)です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/76ed07eba0a799c23fea59b7a2858d3b.jpg)
003. 東狩場山 (1319m) 2023.05.17 頂上直下も登頂とした場面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/bf6baf472ad0dd3447e1ec22ada70611.jpg)
004. 遊楽部岳 (1277m)
2020.10.27 左股コース 冬山に転じて登り6時間30分を要す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/aceac48df819a5eba60a3125cf393567.jpg)
005. 前山 (1260m) 2022.10.12 千走新道コース~茂津多コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/aa6141348fdea4e0a9c9e20ac68b3088.jpg)
006. 臼別岳 (1251m) 2020.10.27 遊楽部岳への8合目が「臼別岳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/8d145065845f319b08399e391eecc1ba.jpg)
007. 大平山 (1191m) 2007.06.18 泊川コース エーデルワイスは早かった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/664765ced371583561ab7b60b0816bfb.jpg)
008. 前岳 (1175m) 未踏
009. 冷水岳 (1175m) 2007.07.22 激藪の登頂も写真が見付からず・・・
010. オコツナイ岳 (1170m) 未踏
011. 横津岳 (1167m) 2008.09.28 背景は駒ケ岳、横津岳~烏帽子岳~袴腰岳の往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/3c776b4ecbe1e0d2366d909185f747c3.jpg)
012. メップ岳 (1147m) 2009.03.25 グチパパこと故・坂口一弘さんのガイドで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/c870e424c709b767d28ca0205672ab56.jpg)
013. 白水岳 (1136m) 2007.10.19 平田内温泉コース 白泉岳~白水岳の往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/8831e5f2a1e2ef4d3e9691565ef17135.jpg)
014. 駒ケ岳 (剣ヶ峰) (1131m) 2015.10.27 実際の最高峰はP1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/8fea7ee1b602a61f7d286aa871e9d3d3.jpg)
015. 中白水岳 (1124m)
2007.10.19 南白水岳からすぐの中白水岳は標識も標高点もなく通過点で写真無し。
016. 南白水岳 (1122m) 2007.10.19 平田内温泉コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/c0bb1b1a264d6e677968e6e7c9d56b77.jpg)
017. 駒ヶ岳 (砂原岳) (1112m) 2015.10.27 転けた!・・背景は剣ヶ峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/afc4716a5bd24c44faadfa159eed3423.jpg)
018. 袴腰岳 (1108m) 2008.09.28 巴スカイラインコースで三座制す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/8317a24fa44a4622ec6f2d5c7b27602c.jpg)
019. 熊石岳 (1082m) 未踏
020. 烏帽子岳 (1078m) 2008.09.28 巴スカイラインコース中間点の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/ecad6acd84832e4381630fd686494c95.jpg)
021. 大千軒岳 (1072m) 2006.11.01 知内川コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/77413ca1466bb1b9e7f93f1baa19b31a.jpg)
022. 前千軒岳 (11056m) 2022.10.24 知内川コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/13e9d7f0bc813c1ffdeee7d0b9fbb134.jpg)
023. 太櫓岳 (1053m) 2014.03.26 太櫓川右岸沿い~北西尾根ルート往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/95e24f317a59c241b9f0f9897fe4de0f.jpg)
024. カスべ岳 (1049m)
2009.03.25 メップ岳とセットで登るもグチパパは下で待機でした・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/8f33d1fec64409e5b03ff0a951f90a61.jpg)
025. 白泉岳 (1044m) 2007.10.19 平田内温泉コース 最初の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/558c82534fd001e85c7b002e8bb7e9c0.jpg)
026. 利別岳 (1022m) 2022.03.29 鉱山川ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/e05bc063c5f9530320a6325511af1853.jpg)
※ この年の「一名山」になった記念の山・・・前方が目指す利別岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/3eb7837fbba6a95d1fb5430e80f4d9e1.jpg)
027. 中千軒岳 (1020m) 前千軒岳への通過点で山名も標高点も無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/9633dac7a587eb7dda61d684b7c0b988.jpg)
028. 乙部岳 (1017m)
2007.11.10 姫川沢コース~尾根コース この年の1000m峰は40座を制す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/1e007eadf8841303f71854746aa7d8d4.jpg)
029. 江良岳 (1010m) 2006.11.01 大千軒岳の途中にある通過点で写真無し。
030. 雄鉾岳 (1000m) 2003.11.09 登頂済みも写真見付からず捜索中・・・
【 (1) 道南の1000m超峰】 ( №.001~№.030まで )
■ 一部を除き最新で登った登頂写真を載せています。
道南30座の内、未踏は3座ですが、登頂済みの「冷水岳 (1175m) 」「中白水岳 (1124m) 」
「江良岳 (1010m) 」そして「雄鉾岳 (1000m) 」の写真データが無かったり、通過点で撮って
いない山でした。
※最終更新日 2023.12.25
001. 狩場山 (1520m) 2022.10.12 千走新道コース~茂津多コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a7/85a00ee9e20d4a5c8e1a5349af30f157.jpg)
002. フモンナイ岳 (1337m) 2014.04.12 背景は狩場山 (1520m)です・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/76ed07eba0a799c23fea59b7a2858d3b.jpg)
003. 東狩場山 (1319m) 2023.05.17 頂上直下も登頂とした場面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/bf6baf472ad0dd3447e1ec22ada70611.jpg)
004. 遊楽部岳 (1277m)
2020.10.27 左股コース 冬山に転じて登り6時間30分を要す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/aceac48df819a5eba60a3125cf393567.jpg)
005. 前山 (1260m) 2022.10.12 千走新道コース~茂津多コースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/aa6141348fdea4e0a9c9e20ac68b3088.jpg)
006. 臼別岳 (1251m) 2020.10.27 遊楽部岳への8合目が「臼別岳」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/8d145065845f319b08399e391eecc1ba.jpg)
007. 大平山 (1191m) 2007.06.18 泊川コース エーデルワイスは早かった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/664765ced371583561ab7b60b0816bfb.jpg)
008. 前岳 (1175m) 未踏
009. 冷水岳 (1175m) 2007.07.22 激藪の登頂も写真が見付からず・・・
010. オコツナイ岳 (1170m) 未踏
011. 横津岳 (1167m) 2008.09.28 背景は駒ケ岳、横津岳~烏帽子岳~袴腰岳の往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/3c776b4ecbe1e0d2366d909185f747c3.jpg)
012. メップ岳 (1147m) 2009.03.25 グチパパこと故・坂口一弘さんのガイドで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/c870e424c709b767d28ca0205672ab56.jpg)
013. 白水岳 (1136m) 2007.10.19 平田内温泉コース 白泉岳~白水岳の往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/8831e5f2a1e2ef4d3e9691565ef17135.jpg)
014. 駒ケ岳 (剣ヶ峰) (1131m) 2015.10.27 実際の最高峰はP1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/8fea7ee1b602a61f7d286aa871e9d3d3.jpg)
015. 中白水岳 (1124m)
2007.10.19 南白水岳からすぐの中白水岳は標識も標高点もなく通過点で写真無し。
016. 南白水岳 (1122m) 2007.10.19 平田内温泉コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/c0bb1b1a264d6e677968e6e7c9d56b77.jpg)
017. 駒ヶ岳 (砂原岳) (1112m) 2015.10.27 転けた!・・背景は剣ヶ峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/afc4716a5bd24c44faadfa159eed3423.jpg)
018. 袴腰岳 (1108m) 2008.09.28 巴スカイラインコースで三座制す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/8317a24fa44a4622ec6f2d5c7b27602c.jpg)
019. 熊石岳 (1082m) 未踏
020. 烏帽子岳 (1078m) 2008.09.28 巴スカイラインコース中間点の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/ecad6acd84832e4381630fd686494c95.jpg)
021. 大千軒岳 (1072m) 2006.11.01 知内川コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/77413ca1466bb1b9e7f93f1baa19b31a.jpg)
022. 前千軒岳 (11056m) 2022.10.24 知内川コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/13e9d7f0bc813c1ffdeee7d0b9fbb134.jpg)
023. 太櫓岳 (1053m) 2014.03.26 太櫓川右岸沿い~北西尾根ルート往復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/95e24f317a59c241b9f0f9897fe4de0f.jpg)
024. カスべ岳 (1049m)
2009.03.25 メップ岳とセットで登るもグチパパは下で待機でした・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/8f33d1fec64409e5b03ff0a951f90a61.jpg)
025. 白泉岳 (1044m) 2007.10.19 平田内温泉コース 最初の山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/558c82534fd001e85c7b002e8bb7e9c0.jpg)
026. 利別岳 (1022m) 2022.03.29 鉱山川ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/e05bc063c5f9530320a6325511af1853.jpg)
※ この年の「一名山」になった記念の山・・・前方が目指す利別岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/3eb7837fbba6a95d1fb5430e80f4d9e1.jpg)
027. 中千軒岳 (1020m) 前千軒岳への通過点で山名も標高点も無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/9633dac7a587eb7dda61d684b7c0b988.jpg)
028. 乙部岳 (1017m)
2007.11.10 姫川沢コース~尾根コース この年の1000m峰は40座を制す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/1e007eadf8841303f71854746aa7d8d4.jpg)
029. 江良岳 (1010m) 2006.11.01 大千軒岳の途中にある通過点で写真無し。
030. 雄鉾岳 (1000m) 2003.11.09 登頂済みも写真見付からず捜索中・・・