たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

たかつき市民環境大学第1回自主観察会

2019-07-08 21:26:29 | たかつき市民環境大学

7月4日 琵琶湖博物館→草津宿本陣→太田酒造(道灌蔵)

琵琶湖博物館では午前中、滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員の芳賀さんに「琵琶湖(南湖)の水質問題の変遷」と題し私たちの飲料水となる琵琶湖の水質改善、維持のご苦労を詳しく講演していただき、昼食後は約2時間、多様な館内を自由に見学、散策を楽しみました。特に水族展示室は見ごたえがありました。

樹幹トレイル・船主のカヤネズミと遠景・イタセンパラ・バイカルアザラシ・アユ

琵琶湖博物館を存分楽しんだ後は草津宿本陣へ。

草津宿は東海道と中山道が出会う地で多くの旅人で賑わっていました。現存する本陣跡では日本最大級です。多くの大名、公家などが利用しました。そしてシーボルトも新選組、皇女和宮、松平容保、徳川慶喜なども宿泊したとの事です。

最後にはオプションという事で、太田酒造へ。

御年92歳の会長より太田道灌から現在の酒造業へと続く貴重なお話を伺い、利き酒もさせていただき満足のひと時を過ごしました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩谷定例活動日

2019-07-08 08:50:32 | 里山グループ

2019年7月7日()晴れ 今日は七夕で笹の所竹を整備しました作業場A2で作業場の整備と販売用の竹を切り出しました本来ならば筍が出て新しい竹が成長していなくてはならないのですがこの数年間、筍が出来ませんので先行きが少し不安です、新緑の中、野鳥のさえずりが聞こえてきます気温が高くても風が吹くと爽やかで涼しく感じますのでやっぱり山はいいなぁ・・・  参加者14名

山の中からヒキガエルがあちこちで鳴いていました街中の田んぼではカエルの鳴き声も少なくなりましたがここでは嫌なスズメバチ、ムカデ、ヤモリ,ゲジゲジ沢山見ます。

 

倒木した木から新しい若葉が茂っていました生命力の強さにびっくりです。

 

切っりだした竹を積み上げていた所が重りで倒れました杭が深く打ち込めないのです残念です。

 

作業の半ばの休憩でくつろいでいます、休みすぎてなかなか立ち上がりません、頑張りましょう。

 

竹炭をのこぎりで小さく切りますので、粉がよく顔につきますマスクは必需品です外した時に思いがけない所に炭が付いているときがあります「言っときますがシミではありません」????。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする