goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

年に一回位しか使わないテンプレを

2018年07月15日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川

★つか、撮らない列車を・・・
 デ50レ Mc250-1、-2(オイ) 0510上 ・飛脚SRC
  52レ EF210-140 (吹) 0525上 ・コキ100系(1U-、3U-、4-、等)、×21車
 5054レ EF210- 8 (岡) 0610上 ・コキ4-、6-、7-、×23車 ▽ぬこ、SANKI、DAINICHI
 2062レ EF66 113 (S2) 0635上 ・コキ100系(1U-、3U-、7-、等)、×26車 ▽ぬこ、羽ぬこ、ぬころじー、RUNTEC、ECO-LINER 31
  70レ EF210-901 (岡) 0646上 ・コキ100系(1U-、3U-、10-、等)、×22車 ・コキ110は後ろ3両に
  66レ EF210-150 (鶴) 0659上 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▽ぬこ、TRANCY
 3076レ EF210-106 (吹) 0703上 ・コキ4-、6-、7-、×20車
  78レ EF65 2070 (国) 0741上 ・コキ4-、6-、7-、×20車

昔ついてた楕円形の看板がない。

 ちょっと頑張れば撮れそうだなーとはみていたが、実際来てみると、結構感動したりする。でも、先日は2062レを撮影の一歩手前で見送ったが、今朝は64レを同じようにして撮り逃がした。(KUSO!・・・これ以上頑張るならネカヘマルヨか直行しかねぇじゃん(´・ω・)
 その2062レ。

『参考』写真は旧・1066レ時代のもの


 もっと言うと前後を走る「岡山タ特発」になった他の2本もそうだったが、何と「ぬこ」が載っていた。どうやって岡山タや吹田タに辿り着いたのかは存じ上げないが、以前だったら逃げ出して「空車」にするか、ゴトコン動員になる所だ。いずれ山陽線が復活すれば元通りだろうけれど、踏切側から見ていて何かホロッと来そうになった。
 70レは線表通り。ただ、お馴染みのISOタンクや他のゴトコンは伯備線の土砂災害等で載れなくて空車。後ろはそこそこで、RUNTECや腹痛が載ってるのがコキ110。検査通したのか、「何か黄ばんだコキ106が来るなぁ」と思ったら件の3両。随分フリーダムな運用だ。まぁコキ106ベースだから、やろうと思えば・・・だが。
 川崎の朝は蒸す。海沿いってこともあるが、履いてたズボンが汗でもう・・・成増まで戻って乾かして別のズボン履いて、後は非鉄金属運用。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿