貨物の「公式」が洒落にならないことになってるわけで。
今までなら「輸送情報」のurlをコピーして、それを「公式」って言ってブックマークして、必要の都度見るだけで用が済んでいた。
所が、先月30日に家頁がフルモデルチェンジして、urlひとつでは"公式"が見られないシステムになった。ファイルを更新して保存したのを見せるのではなく、逐一更新したのを見せては消す"書き捨て"みたいな格好になったのだ。
尤も、ファイル形式は.htmlだから某かの方法で保存して、ネタにするなり物的証拠にするなりってのは出来ると思われるが、速報性を求めるのに見るだけの場合は、リンク先のurlがしょっちゅう変わるので貨物『公式』家頁のurlをアレするしかなくなってしまったようだ。
スマホひとつで色々見られる分にはいい。が、YouTubeやら何やら動画サイト見た後に見るにはちと重い。更にパックの枠の上限まで使い果たしてカツカツな所へ、あまつさえ通信速度制限が掛けられたらもう (´・ω・)ダメス
しょうがない、他所のサイトは程ほどにしてギガをなるべく使わないよう心がけることにしよう。
今までなら「輸送情報」のurlをコピーして、それを「公式」って言ってブックマークして、必要の都度見るだけで用が済んでいた。
所が、先月30日に家頁がフルモデルチェンジして、urlひとつでは"公式"が見られないシステムになった。ファイルを更新して保存したのを見せるのではなく、逐一更新したのを見せては消す"書き捨て"みたいな格好になったのだ。
尤も、ファイル形式は.htmlだから某かの方法で保存して、ネタにするなり物的証拠にするなりってのは出来ると思われるが、速報性を求めるのに見るだけの場合は、リンク先のurlがしょっちゅう変わるので貨物『公式』家頁のurlをアレするしかなくなってしまったようだ。
スマホひとつで色々見られる分にはいい。が、YouTubeやら何やら動画サイト見た後に見るにはちと重い。更にパックの枠の上限まで使い果たしてカツカツな所へ、あまつさえ通信速度制限が掛けられたらもう (´・ω・)ダメス
しょうがない、他所のサイトは程ほどにしてギガをなるべく使わないよう心がけることにしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます