昭和62年3月31日当時、車籍復活して間もなかったマイテ49の展望席占拠して悦に逝ってた編集長と、その取り巻きあってのジャーナルだったからな・・・
アレ、当日展望席は開放席で誰でも自由に出入りして楽しめた筈だったのに、ケケ島と編集部とお取り巻きのカメラマンとで「報道」の腕章振りかざして東京から終点大阪まで占拠して、一般客の出入りを出来なくしたんだと。んで、抗議の書簡が一杯届いたんで、何月号だかの巻末で事情説明してたんだ、ってことを文通友達から聞いたの覚えてる。
そういう人間が編集してた訳だから、まぁフアンの印象悪くしたのは残当ですわ。最初に買った雑誌がジャーナルではあったんだけど、その事件以後、季刊→月刊化した運休情だの、ぬこ屋だの、鉄板だのが色々魅力ある誌面で楽しませてくれた一方で、ジャーナルは・・・コラムやエッセイ多くて文章好きには良かったかも知れないけど、投稿して誌面に参加したいトウロシには敷居が高いし、そのクセ間違った記事書いて平然と載せてたし(東北本線のコキ18000がまだちゃんと走ってた時分に「全滅した」ような・・・)、剰えケチだったし。
成る可くしてなった結末でしょう。そうもそもそと結んでおきますか。
アレ、当日展望席は開放席で誰でも自由に出入りして楽しめた筈だったのに、ケケ島と編集部とお取り巻きのカメラマンとで「報道」の腕章振りかざして東京から終点大阪まで占拠して、一般客の出入りを出来なくしたんだと。んで、抗議の書簡が一杯届いたんで、何月号だかの巻末で事情説明してたんだ、ってことを文通友達から聞いたの覚えてる。
そういう人間が編集してた訳だから、まぁフアンの印象悪くしたのは残当ですわ。最初に買った雑誌がジャーナルではあったんだけど、その事件以後、季刊→月刊化した運休情だの、ぬこ屋だの、鉄板だのが色々魅力ある誌面で楽しませてくれた一方で、ジャーナルは・・・コラムやエッセイ多くて文章好きには良かったかも知れないけど、投稿して誌面に参加したいトウロシには敷居が高いし、そのクセ間違った記事書いて平然と載せてたし(東北本線のコキ18000がまだちゃんと走ってた時分に「全滅した」ような・・・)、剰えケチだったし。
成る可くしてなった結末でしょう。そうもそもそと結んでおきますか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます