吊り広告だか雑誌の表紙だかで
「デパス」は飲んではいけない!
みたいな事をいうので。
そう言えば、俺がパキシル処方される前の職場はデパスを飲んでる人が何人かいて、俺が「仕事休みたい(´・ω・)」って言ったら、「やろうか?デパス。知り合いの医者に処方してもらったのあげるから飲みなよ」っていう"親切"な先輩がいた。
まだこっちの世界に本格的に足突っ込む前だったから、単に簡単に医者からもらえるものだとしか思わなかったけれど、今思えばちゃんとした先生に処方せん出して貰わないとダメな薬のひとつだったから、そっち方向にいかない程度でよかったというべきか。
因みにその先輩は別の職場にたの同僚たちと一緒に異動していったけど、ほどなく長期病休になってそのままフェードアウト、退職したらしい。
薬を過信してたのだろうか?デパスは眠剤じゃなくていっぱしの向精神剤だったんだから、何㎎までが法定限度ってあったのでなかったのか。飴やキャンディーじゃないんだから・・・
こういう病にかかった患者は焦らずゆっくり治っていくのを待つしかないけれど、それにしても確たる診断もせずに「はいデパス。」やっぱりおかしかったんでないかな、>>の時期は
「デパス」は飲んではいけない!
みたいな事をいうので。
そう言えば、俺がパキシル処方される前の職場はデパスを飲んでる人が何人かいて、俺が「仕事休みたい(´・ω・)」って言ったら、「やろうか?デパス。知り合いの医者に処方してもらったのあげるから飲みなよ」っていう"親切"な先輩がいた。
まだこっちの世界に本格的に足突っ込む前だったから、単に簡単に医者からもらえるものだとしか思わなかったけれど、今思えばちゃんとした先生に処方せん出して貰わないとダメな薬のひとつだったから、そっち方向にいかない程度でよかったというべきか。
因みにその先輩は別の職場にたの同僚たちと一緒に異動していったけど、ほどなく長期病休になってそのままフェードアウト、退職したらしい。
薬を過信してたのだろうか?デパスは眠剤じゃなくていっぱしの向精神剤だったんだから、何㎎までが法定限度ってあったのでなかったのか。飴やキャンディーじゃないんだから・・・
こういう病にかかった患者は焦らずゆっくり治っていくのを待つしかないけれど、それにしても確たる診断もせずに「はいデパス。」やっぱりおかしかったんでないかな、>>の時期は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます