2004年9月、油島~花泉間にて
次ソは124だった。
狩場沢のイメージでアングル組んだけれど、撮った後の違和感がありすぎて、「失敗作」として放置していたもの。"怒りの復活"組2両で4055レの先頭に立ったのを撮った作品はコレだけ。
今見直してみるとパンタの位置が中々良いところに来ていて、コンテナの色も良く出ているので、画像としてもこの度十数年ぶりに"復活"を遂げた。
この頃が2004年3月改正の線表で運用されていた最後の時期だった気がする。以降10.14のEH500運用拡充に伴う改変まではEH500の代走だったり、縦しんばナナゴが牽いても何処から出てくるのか分からないようになっていく。因みに俺が確認した限りで、4055レを牽いた最後のナナゴ重連は122+1011だったような記憶がある(その辺はどっか、ここの過去ログにも残ってるかも知れないが)。その時も不意打ちで出てきたもので、物凄く悔しかったのは忘れられない。
次ソは124だった。
狩場沢のイメージでアングル組んだけれど、撮った後の違和感がありすぎて、「失敗作」として放置していたもの。"怒りの復活"組2両で4055レの先頭に立ったのを撮った作品はコレだけ。
今見直してみるとパンタの位置が中々良いところに来ていて、コンテナの色も良く出ているので、画像としてもこの度十数年ぶりに"復活"を遂げた。
この頃が2004年3月改正の線表で運用されていた最後の時期だった気がする。以降10.14のEH500運用拡充に伴う改変まではEH500の代走だったり、縦しんばナナゴが牽いても何処から出てくるのか分からないようになっていく。因みに俺が確認した限りで、4055レを牽いた最後のナナゴ重連は122+1011だったような記憶がある(その辺はどっか、ここの過去ログにも残ってるかも知れないが)。その時も不意打ちで出てきたもので、物凄く悔しかったのは忘れられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます