(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

田舎のバスにも夢の新車を

2011年05月03日 | 吉60系統と】路線バスで散歩【そのご近所様
(*´Д`)¶<いっなっかーのバッスはー オンボロぐっるっまー♪

って中村メイ子の名曲があって。
ウチの系統は比較的ボロ車の配車率が高い方。
何せ通常戦力でやってくるのが
まず西工+UDのKC-UA(2003~2005年製)車
次いで富士重の7E架載、2001、03年製のKC-UAワンステ車。
コレだけで半分~3分の2。
残る半分ないし3分の1がいすゞエルガ。
(あのPJ-LVとかPKG-LVとかいう一派ね。2007~08年製)
西工+UDのRAやUD、ふそうのAP、MPなんて連中は
余程の距離調整かダイヤ担当の気まぐれでなきゃ、来ない。
幸い、KL-UA272KANなんて「極悪」AT車は
(アレはエンジンがでかい分、振動がクるんだ…)
震災直後に2~3回入っただけで、あとは来てないが
兎に角この3~4年、新車が継続して入ってきた例がない。

(*´Д`) 先生、新車に…毎日乗ってみたいです…

まぁ、たかが3年来ないくらいでガタガタ言うなと
荻15、泉35各系統辺りからクレームが来そうだが
そっちはラッシュ時対応でLKG-AP37FK
通称、「変態」ノンステが来るから論外。
こっちは土休日の上がり時間が早くなるだけで
使用台数が正月以外は毎日同じなんよ。
にも関わらず新車( ゚д゚)コネーとか
どういうdisり具合なのよ、全く。

練高にも新車入ったし、ウチもLKG-LVエルガとか
何とか入れてもらえないもんですかね?
いや、KC-UAもいいクルマですが
青梅街道を左にステ切ったらもう
谷原3丁目までずっと、デコボコ…舗装はされてますよ?
ただ路面上の細かい凹凸やら
河岸段丘越えのアップダウンやらがあるんで
正直それだと乗っててしんどくなることが…
いや、ラッピング車を多目に入れて頂けるのは
沿線のヲタ的にも嬉しいんですが
それらにしたって2004年、05年製で
いい加減、車体がヘタってきてます。

なので、どうか一つ御考慮いただきたく
上石神井の御殿の方々にはお願いしたいんです。はい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿