で、漏れはこのCDを買ったわけだが。

今日は草臥れて、ヘロヘロしてたんで
昨日の作り置きで失礼しますけど
ゲーリー・パケット&ユニオンギャップ。
向こうのソニーレーベルのひとつに「Collectable」ってのがありまして
オールディーズの安価版が結構出てるんですが
コレのカタログから今回、尼に「ある」っていうので
買ってみました...注文したのは去年の年末。
「Woman,Woman」
「Young Girl」
「Lady Willpower」
「Over You」
いわゆる「キョーフの4連発」全部入ってるので
今回買ったわけですが
「Collectable」ってのは意外だったというか。
まぁ、不勉強だったってのはありますが、
だったら本邦のソニーでも出してくれれば...っていう
そんな気持ちはありました。
ヴォリュームもしょぼいし。
27曲。
このうち自分がわかるだけで彼らがカヴァーした曲は5曲。
で、今回のチラ裏のお題のネタになってる
「By The Time I Get To Phoenix」(邦題:恋はフェニックス)は
secondhandsongs.comでは黒歴史扱いですか、そうですか。
(詳細↓)
http://www.secondhandsongs.com/song/10144
まぁでも、セルフカヴァーも含めて37人(組)のアーティストが
「恋はフェニックス」を歌ってるんだから
その他未発表から場末の会場でのライヴ収録まで入れたら
何組が歌ってるのかよくわからないことになるんでしょう。
「Lady Madonna」が意外。
まぁ、オリジナルの発表から速攻でカヴァーされた例は
自分が知ってるのだけでもいくらでもあるんですが。
ただ、今回はリンゴのプレイが上でした。
レコーディングではハル・ブレインが叩いてると聞いたのですが
あるいはほかのドラマーが叩いてるってことはないですかね?
そんなわけで、「鉄日和・鉄だより」300回目は
これでまたお預けにして、
今回の「チラ裏」はこれにて、お開き。

今日は草臥れて、ヘロヘロしてたんで
昨日の作り置きで失礼しますけど
ゲーリー・パケット&ユニオンギャップ。
向こうのソニーレーベルのひとつに「Collectable」ってのがありまして
オールディーズの安価版が結構出てるんですが
コレのカタログから今回、尼に「ある」っていうので
買ってみました...注文したのは去年の年末。
「Woman,Woman」
「Young Girl」
「Lady Willpower」
「Over You」
いわゆる「キョーフの4連発」全部入ってるので
今回買ったわけですが
「Collectable」ってのは意外だったというか。
まぁ、不勉強だったってのはありますが、
だったら本邦のソニーでも出してくれれば...っていう
そんな気持ちはありました。
ヴォリュームもしょぼいし。
27曲。
このうち自分がわかるだけで彼らがカヴァーした曲は5曲。
で、今回のチラ裏のお題のネタになってる
「By The Time I Get To Phoenix」(邦題:恋はフェニックス)は
secondhandsongs.comでは黒歴史扱いですか、そうですか。
(詳細↓)
http://www.secondhandsongs.com/song/10144
まぁでも、セルフカヴァーも含めて37人(組)のアーティストが
「恋はフェニックス」を歌ってるんだから
その他未発表から場末の会場でのライヴ収録まで入れたら
何組が歌ってるのかよくわからないことになるんでしょう。
「Lady Madonna」が意外。
まぁ、オリジナルの発表から速攻でカヴァーされた例は
自分が知ってるのだけでもいくらでもあるんですが。
ただ、今回はリンゴのプレイが上でした。
レコーディングではハル・ブレインが叩いてると聞いたのですが
あるいはほかのドラマーが叩いてるってことはないですかね?
そんなわけで、「鉄日和・鉄だより」300回目は
これでまたお預けにして、
今回の「チラ裏」はこれにて、お開き。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます