2003年9月、3081レ。
去年、全検出て早々の1028が泥塗れで3083レの先頭に立つのを更新したが、その辺の詳細はセルフトラバでリンク貼っておくのでご覧頂きたい。その前に・・・
117+1022の重連で

普通、時刻改正時の仕業線表は次の改正まで何回もいじらない印象があるが、EH500が次々とロールアウトしてきていた、15~17年位前は、次の改正までに1回、酷いと3回は線表の書き換えが問答無用とばかりに行われていた。そんな2003年、東北新幹線八戸開業の2002年12月改正の翌年のこと。
黒磯以北がED75重連運用だった、3081レ、3088レ(後の3060レ→7066レ相当)等をEH500の単機牽引に変更する運用改編を来月10月に控えた1ヶ月前、ED75では先に2053レ、2052レ(後の3065レと3064レで、U55A清一で知られるあの列車とは無関係にして、コキ250000を組織的に使用した最後の列車)をEH500牽引に換えた7月に続いてまた若干運用が変更された。
このうち、4086レで黒磯まで上ってきた重連は、翌日の3081レで前機は仙台(総)切り離し、次位機はそのまま青森(信)へ向かっていた(尤も2002年12月改正当初は宮城野行き4089レに入る線表だったが・・・)のが、今回は前機が前3081レで、次ソが前3083レで、それぞれ下るようになっていた。
別段人に教えて貰った訳ではない。仕挫りを重ねた過程で知ったモノだ。とある金曜日の4086レに入った117+1028の重連を撮って東京に帰り、その夜の夜行バスだか翌日の41Bだかで仙台に向かい、ツッキー直線で待ち構えた。
ふと、俺の前方に同業が1人現れて撮影を始めた。あぁ、1028前機の3081レ目当てだろうな・・・と黙って見ていた俺。天気があんまりよくないから一撃離脱で、撮ったらさっさと帰る気だな?だがやってきたのは写真の通りの組み合わせの重連。残念、虫工はどこいった!?蔵王連峰を跨いできた雨雲も近づいたせいか、彼はそそくさと機材を畳んで帰っていく。あぁ勿体ない、あと一時間半頑張ればお目当てが来るのに。
1時間半後。
雨が降出した悪天候の中
1028+1023の3083レがやってきた

何も知らずに当たって砕けても、知ってる人間には敵わないことが多かったナナゴ撮影だったけれど、砕けた欠片を拾い続ければいいこともあった訳で、この日の撮影はそんな数少ない経験の一つになった。
去年、全検出て早々の1028が泥塗れで3083レの先頭に立つのを更新したが、その辺の詳細はセルフトラバでリンク貼っておくのでご覧頂きたい。その前に・・・
117+1022の重連で

普通、時刻改正時の仕業線表は次の改正まで何回もいじらない印象があるが、EH500が次々とロールアウトしてきていた、15~17年位前は、次の改正までに1回、酷いと3回は線表の書き換えが問答無用とばかりに行われていた。そんな2003年、東北新幹線八戸開業の2002年12月改正の翌年のこと。
黒磯以北がED75重連運用だった、3081レ、3088レ(後の3060レ→7066レ相当)等をEH500の単機牽引に変更する運用改編を来月10月に控えた1ヶ月前、ED75では先に2053レ、2052レ(後の3065レと3064レで、U55A清一で知られるあの列車とは無関係にして、コキ250000を組織的に使用した最後の列車)をEH500牽引に換えた7月に続いてまた若干運用が変更された。
このうち、4086レで黒磯まで上ってきた重連は、翌日の3081レで前機は仙台(総)切り離し、次位機はそのまま青森(信)へ向かっていた(尤も2002年12月改正当初は宮城野行き4089レに入る線表だったが・・・)のが、今回は前機が前3081レで、次ソが前3083レで、それぞれ下るようになっていた。
別段人に教えて貰った訳ではない。仕挫りを重ねた過程で知ったモノだ。とある金曜日の4086レに入った117+1028の重連を撮って東京に帰り、その夜の夜行バスだか翌日の41Bだかで仙台に向かい、ツッキー直線で待ち構えた。
ふと、俺の前方に同業が1人現れて撮影を始めた。あぁ、1028前機の3081レ目当てだろうな・・・と黙って見ていた俺。天気があんまりよくないから一撃離脱で、撮ったらさっさと帰る気だな?だがやってきたのは写真の通りの組み合わせの重連。残念、虫工はどこいった!?蔵王連峰を跨いできた雨雲も近づいたせいか、彼はそそくさと機材を畳んで帰っていく。あぁ勿体ない、あと一時間半頑張ればお目当てが来るのに。
1時間半後。
雨が降出した悪天候の中
1028+1023の3083レがやってきた

何も知らずに当たって砕けても、知ってる人間には敵わないことが多かったナナゴ撮影だったけれど、砕けた欠片を拾い続ければいいこともあった訳で、この日の撮影はそんな数少ない経験の一つになった。
いまや、兵どもが夢のあと。
その辺Twitterでナナゴの思い出語ってた人と話題にしてた訳だけど、みんな苦労してたみたいね。
ホント、知ってる人間が裏山だったです。