★某掲示板通りだった
5052レ EF200- 7 (更) 1200上 ・コキ4-、6-、7-、×24車
5092レ EF66 26 (N) 1320上 ・コキ500、6-、7-、×20車
北本で下り電車に乗って北鴻巣へいく「予定」だったが、先に来たのが小田原行きの湘新特快。暫く涼んでいられるってだけでフラリと乗った所、651系「草津」が通過してすぐに発車。 このまま帰るのもよかったが、乗った以上ただで帰るのはツマラナイ。 そこで、某SNSの某トピで気になったあのポイントを見に行くべと大船まで流れてみることにした。
幸か不幸か、一番早い上り貨物がEF200の代走牽引。重ねて言うが「EF210」ではなく「EF200」である。個人的にこっちは久々4年振りの撮影。シチサンのヨコアン、なんつったら近江長岡以来だからもう・・・
大船の西口は神奈中、神奈川中央交通の領地。いるわいるわ、三菱製のクーラを積んだふそうの純正MPが。これ等に混じって西工車体のRA(RRかも)やいすゞのPJ-LVが走ってたりするが 圧倒的に多いのは「エアロスター」MP35、37。まるで見本市のようだ。 今すぐにでも、どっかテキトーな所に乗っていきたかったが 、それよりも滅多に見られぬ昼間のEF200。先を急ぐ。
目指すポイントは意外と近くにあった。電車から見る分には駅から遠そうな印象を受けたが現着してみて、こんなとこだったかと思う。
早速望遠系レンズを宛がってみる。ウチのラインナップでも余裕で届く・・・にしても、エクステンダ咬まして丁度ぴったしって何だかまるで高崎線のどっかのポイントみたいなんですが。
5052レは所定通りに正午くらいに通過していった。途中にわか雨に遇いながら待っていたが、撮り終わるとすぐ、債の河原の鬼みたく上り電車が同レの勇姿を隠していくので、自分の撮ったのがどうだったか自信をなくしそうになる。でもまあ、ちゃんと撮れてるでしょ。
1度駅に戻って昼飯つかって、再度5092レを撮りにいったら今度は先客が3人。藤沢方の遮断機そばに2人と後ろに1人。今度は違うアングル、違うレンズでEF66 26牽引の同レを迎え撃つ。するとまた上り電車がすぐやってきては、編成数えの邪魔をして駅方向へ走り去っていく。シャッター切って間もなくだったから、今度は何が連結されたかもまるで分からずじまい。ここはこういうとこなのか( ゚д゚)・・・
帰りも高崎行きに乗り、新宿駅で中央快速線に乗り換えて吉祥寺。帰りのバスではかなりの時間居眠りしてたような。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます