(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

こんにちわオケキモ

2014年07月13日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
★大きくなったなあ
 4057レ EF210- 16 (桃) 0803上※・コキ4-、6-、7-、×24車
 8877レ EF65 2066 (更) 0813下 ・タキ430、10-、×8車

約1ヶ月金失してなくて、もう止めちまおうかと思ったが
根っから金失な俺がそんなアッサリと止められる筈がなく
既に虎二も帰ってきたことやら、気分的に余裕も出てきた事やら
その他諸般の事情でお陰さまをもって
ようやく今月の1発目に出てこれた訳だが
不取敢、今日が日曜ってこともあったので
愛知のEF64が代走に出てくる4057レを狙いに
人呼んでオケキモ、の桶川~北本間に行く。
所が3099レがウヤ(運休)してたせいか
4057レは、線表は兎も角、見かけ上所定の桃16が牽引。
あらら、これはまた…
大宮操に停車するところを電車から見送って
先回りして北本で降り、桶川方に歩いていく。
オケキモったら北本は石戸下の森が知られていたが
あんまり有名になりすぎて、住民から苦情がくるようになり
結果、俺らは追い出されてしまった。
所が、俺らがいなくなって暫くして
今度は見ている人間がいないことから人身事故の名所になる。
なのでこんどは、ホントに森から「追ん出されて」しまった。
今回、件の「森」の手前にイイトコを探し当てられたので
4057レみたいな長いのが撮れそうな所が一つ欲しかった俺は
そこで機材を拡げて待望の同レから撮影を始めようとした。
と、思ったらシャッターがカサカサ、カサカサ…とエラク軽い。
あぁ、包みから開けてそのまま持ってきただけだったから
フィルムも設定も何も無かったかwww
当然せっかく撮った筈のは撮れてない。
一人小っ恥ずかしくなりながら、改めてフィルムを装填し
10分後にやってきた8877レと、その前後に通過した普電を撮って
オケキモ「新」ポイントから撤収した。
しかし、それにしても陸橋下は植樹して20年近く経つけれど
こんなに大きくなるもんなんだねえ…

北本駅に戻ると湘新特快が特急待避で2番に入るとか。
キノ射爆場に移って2092レを撮るつもりだったけれど
それからどうしたかはまた後程。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿