goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

内部情報で踊ってみた

2019年07月04日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 一応空は晴れてるんだけど、この時期の特徴なのかちょっと色を出すのに苦労する原版だな、という印象がある(あと翌日の1004)。

ナノハナを横目に満載の92レを牽く140
(02.05.'08:鹿島台~松山町間)

 悪いことはしたもんで、JRからGW中の運転予定なんてのが送られてきたのを企画部から貰ってきたのだが、その中に92レに関する注意書きがあったので読んでしまった。

4/30~5/2の間は東青森、八戸貨物での解結扱い中止

 札幌タから直に首都圏に送り込む大口発送が予定されてるようなのだ。途中停車で解結する東青森、八戸貨物とも空車で隅田川へ送り出すことが多いようだったから、これが中止されるということはそのくらい荷が多い訳で、ひょっとしたら満載で走るんじゃないか?そう期待して、明けで辛いのを我慢して出撃した。
 大当たりだった。新更新を纏った140が牽く92レは5㌧コンテナ満載、手前と奥にナノハナを入れて春らしい雰囲気の中を走る所が撮れた。これで牽引機が1034だったり、1036だったり、或いは1039だったりしたらもっと注目されたかも知れないが、こんな詰まんない理由で喜んでるのは俺だけだった。
 その1039が翌日の1651レで小牛田に行くと聞いていたので、駅前のビジホでマルヨして撮影に挑んだら、天気がいいはずなのに一面の霧で、無理矢理「流し」を余儀なくされた。3063レ辺りでだいぶ露出が上がって「7時の時報」93レは満載、順当かつなんとか昨日の92レの牽引で撮ることが出来た。しかし、1651レは惜しかった・・・尤も、まつのじは鳴瀬川と吉田川に挟まれた位置にあって、霧に覆われやすい土地なので、知ってて撮りきれなかった俺が悪いんだが。
 因みに良くも悪くもこんな事前情報で出掛けて撮れたのは、後にも先にもこの二日間だけ。1028でも1034でも満載の92レは撮ったが、それらはみな「山師の勘」で出掛けたらそうなったことだけ伝えておく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿