末期のナナゴにはGPS車上アンテナを載せた機も多くいたけれども、廃車が早かったのも107とか130といった搭載機で「じゃあなんで載せた?!」って疑問が。・・・飽くまで試験で、解体した後また載せ換えてた様子だが。
2004年初夏に一旦休車、廃車寸前と言われながら、中越地震の迂回運行を機に復活した109は、最後までGPS車上アンテナを載せずに走り去った"最後の"ナナゴだった。
123を従えて4085レを牽く
高久~黒田原間で

2003年夏はこんな撮り方に凝っていた
3085レを1024との重連で。

109+138の3089レ。
2005年6月 大河原~船岡間

2004年初夏に一旦休車、廃車寸前と言われながら、中越地震の迂回運行を機に復活した109は、最後までGPS車上アンテナを載せずに走り去った"最後の"ナナゴだった。
123を従えて4085レを牽く
高久~黒田原間で

2003年夏はこんな撮り方に凝っていた
3085レを1024との重連で。

109+138の3089レ。
2005年6月 大河原~船岡間

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます