★最後、晴れた。(まぁペフだけなら矢崎町で散々)
3084レ EH500- 30 (1) 1017上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽NX ECO-LINER "31"等
3064レ EH500- 43 (1) 1054上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽JFE"イルカ" U19A多数、FL U48A、Interasia 22G1 (空箱)
3076レ EH500- 32 (2) 1117上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 FL U32A、青森製粉 UT20A、NX ECO-LINER "31" U47A、ハイサイドUM14A
94レ EH500- 9 (1) 1121上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽所謂"記念の"✕1
油8584レ EF65 2085 (国) 1158上 ・タキ10-、×19車
一杯居るとは思ったが、まさか"埼玉県撮り鉄互助会"の集まりになるとは思わなくて驚いた。それだけなら平日でもあり得る話だが、金曜日に来なくて土日に集合とかすっかりしおらしくなってたのは昨今の行いがいけないせいだろうかw
昨日のカリバで起きた下り普電のエンコの影響で、どうしても運用を回す必要があったのが三々五々。お陰で夜明け前に通過するのが2本も撮れたが3084レは不意打ちだった。何せ来たばっかでアングル設定が不十分だったから、1エンド前とは思わなくてまた驚いた。でもエコラ、機次位良かったよエコラ。
3064レは特定機番。某掲示板開いて固まったのは言うまでもないが、こないだ東鷲宮〜栗橋間で撮ったばかりで早々エンドが変わらないだろうと思ったら案の定だった。しかしイルカ、イルカ、イルカ・・・と来て、FLとInterasia(また、お会いしましたね!という気持ちは)か。本当は先週の「ゴソッと福通」みたいなのを年末だからとチョロっと期待してたが、昔々のロクロク牽引だった頃を想えば。
3086レのダイヤでやってきたのは3076レ。遅れた列車のダイヤを踏襲・借り受けて上ってきた同レに青森(千葉かも)製粉と形態違いのUM14Aが載っていた。その数分続行でやってきたのが-9牽引の94レ。「所謂記念」のコンテナが一番前に載ってたが、先週みたく「ぬこ」U50Aが載ってくることはなかった。ただ、「ぬこ」が載ってた辺りに3個固まって載ってたので、年明けには何かアクションがあるかも知れない。
さてお待ちしております8584レだが、世間の風は冷たいもので、粗方EH500牽引貨物列車が通過していってから急に。1回普電が通過した時に陽が差したが、その後にドメられてAll hands are lost。その後すぐ太陽が復活したときには全員皮肉を込めた大爆笑が起きたのはお約束。俺はいいんだ、武蔵野線で鬼のように撮ってきたし。
あと撮れるとしたら、27日が通院日だから29日か。2099レとか4093レとかが動くか気になるが、8584レはどぉすっかなぁ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます