そういえば…と思い出して過去ログ漁って
一応確認したんだけど
あーよかった。変なコト書いてなくって。
んで、件のアーティーのソロ第1発目LP、「Angel Clare」
の1曲目がこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=VNJVz2Rg-4c
うp主が丁寧にレコーディングに参加した
ミュージシャンの名前を挙げてくれてるのだけど
邦盤の方は参加した人の名前だけ書いて
どの曲でプレイしたかとかまでは
ライナー書いた人のデータ不足で入ってないんだ orz
(密林で注文すると、トップに上がってくるのは邦盤のほうです)
ウソだ━━━━━(#`Д)━━━━━━!!
思わず叫んでしまいました。
御大がこんな激しいプレイするなんて。
(それまではジム・ゴードンの仕事だとばかり思ってたのでありますよ)
そりゃ、ビーチボーイズやジャン&ディーンとのセッションで
こういうプレイはしてたけどさ…
ダンヒルリズムセクションの時代は
もうちょっと抑えた感じのプレイって印象あるし。
こんな激しいプレイが本物なら
これは名演中の名演になっちゃうよ。
俺だったらベストに挙げるべきだと思う、これは。
だけど実は「PUNCH」ってグループがオリジナル。
(アーティーのはそのカヴァー)
http://www.youtube.com/watch?v=B4wrQMRcQjs
でも黙って聴いてるとバックから
御大の演奏と思しきドラムス
(…と、ジョー・オズボーンのベース)が聴こえてくるんだな。
レーベルもA&Mで、カーペンターズのレコーディングに
参加していた時期と重なるし
多分、間違いはないかと。
しかしロジャー・ニコルス&ポール・ウィリアムスの作
って言ったって、この差はいったい何なんだ…
作者も作者なら、レッキンクルーもレッキンクルーだし。
ヒドイ、ひど過ぎるwww
尤も…正直、アーティーのが出来がいいので
どうでもどうでもいいけどw(一応比較ってことね)
でも、アーティーのを聴いたあとで
エンゲルベルト・フンパーディンクのとか聴いたら
もう、ね。それ以上は何も。
(聴きたい方はつべで検索してみてね)
一応確認したんだけど
あーよかった。変なコト書いてなくって。
んで、件のアーティーのソロ第1発目LP、「Angel Clare」
の1曲目がこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=VNJVz2Rg-4c
</object>
うp主が丁寧にレコーディングに参加した
ミュージシャンの名前を挙げてくれてるのだけど
邦盤の方は参加した人の名前だけ書いて
どの曲でプレイしたかとかまでは
ライナー書いた人のデータ不足で入ってないんだ orz
(密林で注文すると、トップに上がってくるのは邦盤のほうです)
ウソだ━━━━━(#`Д)━━━━━━!!
思わず叫んでしまいました。
御大がこんな激しいプレイするなんて。
(それまではジム・ゴードンの仕事だとばかり思ってたのでありますよ)
そりゃ、ビーチボーイズやジャン&ディーンとのセッションで
こういうプレイはしてたけどさ…
ダンヒルリズムセクションの時代は
もうちょっと抑えた感じのプレイって印象あるし。
こんな激しいプレイが本物なら
これは名演中の名演になっちゃうよ。
俺だったらベストに挙げるべきだと思う、これは。
だけど実は「PUNCH」ってグループがオリジナル。
(アーティーのはそのカヴァー)
http://www.youtube.com/watch?v=B4wrQMRcQjs
</object>
でも黙って聴いてるとバックから
御大の演奏と思しきドラムス
(…と、ジョー・オズボーンのベース)が聴こえてくるんだな。
レーベルもA&Mで、カーペンターズのレコーディングに
参加していた時期と重なるし
多分、間違いはないかと。
しかしロジャー・ニコルス&ポール・ウィリアムスの作
って言ったって、この差はいったい何なんだ…
作者も作者なら、レッキンクルーもレッキンクルーだし。
ヒドイ、ひど過ぎるwww
尤も…正直、アーティーのが出来がいいので
どうでもどうでもいいけどw(一応比較ってことね)
でも、アーティーのを聴いたあとで
エンゲルベルト・フンパーディンクのとか聴いたら
もう、ね。それ以上は何も。
(聴きたい方はつべで検索してみてね)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます