老兵は死なず、ただ消え去るのみ
ダグラス・マッカーサー
実にその通りになってしまいまして

1980年にその地に立ってから凡そ35年
今改正では遂に消えてしまったEF641000
『の、高崎線貨レ牽引運用』
いや今回、改めて再確認したんですが
上記の件が判ってちょっと感傷的になってます。
いいや、まだ終わらんよ?と、捲土重来の巻き返しはなるのかどうか。
まぁ、今回の線表見た限りでは無理でしょうかね…
あるとしたら蘇我辺りから一山盛れる位で、それも日帰り?
(ったらもうどこのスジか判るもの)
あんまり妄想するのもよくないし、これ以上はもう仕様がないんで
お疲れさまでした、としか言葉がないです。
あ、1001の運用はまだもうちょっと続くんぢゃよ?
その辺り勘違いされても困るんで釘刺しときますが
居なくなったと言ってもまだ稲沢の地には
ダズル迷彩の車体更新機が一杯いるんで、まだ暫くは活躍が
どっかしらで見られるんでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます