(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

何気にネタ、初回から3連発。

2013年01月25日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
★ジーク、キンタ!ジーク、正調!

4094レ EF65 2119 (国) 1057上 ・コキ×13車


3078レ EF66 36  (国) 1110上 ・コキ×17車

 3086レ EH500- 3 (正) 1123上 ・U45A×1他
 5584レ EF210-106 (桃) 1154上 ・コキ×11車+タキ43000×18車
 6096レ EH500- 79 (逆) 1158上 ・コキ×18車
 8592レ EF64 1042 (更) 1220上 ・空コキ×4車
 3066レ EF64 1006 (国) 1229上 ・コキ×11車

 ※1100時現在の動員数、7人

ちなみに下唇が分厚い小説家は松本s(ry

2119がちゃんと流れてるか気になったので
新鶴見A58仕業、4094レを撮りにヒガハス詣でをしてきた。
去年フェンスが建ったと嘆きの声が挙がった箇所は
フェンスも取れて綺麗になったが
市役所の赤白の看板が目についた。
ゴミは持って帰るけれど、タバコはな…
吸ったらポイ捨てする奴は確かに多い。
その辺りは地元蓮田駅常駐の
タクシーのおばちゃん運転手がよく知っていた。

(注:今回は時間が詰まってたんで
他の鉄ちゃんに迷惑かける訳にはいかなかった)

で、撮影始めたら
3078レがEF66 36、3086レがEH500-3と
先述の4094レからネタ3連発。
俺は3発目のキンタ牽引の3086レが
正向きか逆向きか気になってたが
無事、正調・正向きで上ってくれたので一人で喜んでいた。


何てったってこの、キチッと窓枠まで磨かれた
殊に、フロントマスクを黒・白・赤でビシッとキメた
ヒト桁番台のキンタは美しい。
あすこを磨くと陽の当たり具合で
いぶし銀のように光るから好きなんだ。

3086レが行った辺りから次第と人がいなくなって
8592レ、3066レのロクヨンの時間は俺一人。
光線状態がトップライトで
側面まで綺麗に回らなくなってくるからだが
それにしても、この人気のなさ。
8592レはああいう列車だから仕方ないが
3066レは今日国鉄色の1006だったのに見向きもされないとは。
さておき、その3066レが11車に減車してたのにはビックリした。
アレ?1059とかがまだいた10年くらい前は
3066レって16車じゃなかったっけ。
1230時に撤収。
この後は湘新で新宿まで出て、今年の1本目を仕込んだあと
恵比寿に8086レを撮りに移動した。
…のだが、ヤテ線の外、内と立て続けに被られて 糸冬 了 。
尤も、8086レはタンキだったので
撮らずに見るだけで十分と、スパッと諦めついたが
コレで荷が付いてたら、ちょっとしんどかったかも知れない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿