(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

バスじゃないんだから

2011年09月22日 | 日々雑感
小田急線「藤子・F・不二雄」ラッピング電車、都条例抵触で運行終了へ /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000043-minkei-l13

8月3日より、小田急線「登戸駅」「向ヶ丘遊園駅」を最寄り駅とする「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープンを記念して、「ドラえもん」をはじめとする10作品の藤子・F・不二雄キャラクターを車両内外にあしらった特別電車を運行。しかし、車体へのラッピング装飾が、東京都の「東京都屋外広告物条例」に抵触しているとの指摘を受けたことにより運行を終了する。同車両は、1年間をめどに運行を予定していた。

 同社広報部担当者は「運行開始にあたり、車体へのラッピング装飾は車両塗装の変更であり、広告には該当しないものと認識していた。運行開始後、東京都から同条例に抵触しているとの指摘を受け確認したところ、広告物に該当することが判明した」と説明。「当社としては、当該車両の運行を継続することはできないことから、車体へのラッピング装飾については終了することを決定した。弊社における東京都屋外広告物条例への認識不足により、このような事態を招いたことを誠に申し訳なく、特別電車のご利用を楽しみにしていたお客さま、『川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム』はじめ関係の皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわび申しあげたい」と話す。

 同社は、事前に許可申請を実施しなかったこと(東京都屋外広告物条例 第23条)、広告物の面積が基準(車体1面の10分の1以下)を超えていたこと(東京都屋外広告物条例 施行規則 第19条)が、条例への抵触内容と説明する。

 10月1日以降は、車体へのラッピング装飾は通常の車両デザインに戻されるが、車内の装飾は継続するという。
( ・∀・)

バスじゃないんだから。
一応お伺い立てないで走らせてどぉするの?
まぁ、バスの方は井の頭公園に「砂嵐」っていうスタジヲがあって
そっちのバスが三鷹市内を走ってるんで
子会社に負けられない、ってのがあったのかなぁ…

鉄道車両とバスとでは扱いが違うんだから。
そのあたり弁えて、次回から気をつけるように。
でないとお宅の観光バスのレリーフからもじって
『犬急』って、次から呼びますから。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿