goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

もう10年になりますか・・・

2025年02月07日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 最終全検出てから1ヶ月半、密着自動連結器のナックルに白ペンキで書かれた謎の数字もまだまだハッキリと残ってた。

66レ (大船〜藤沢間にて:24.07.'15)


 当日の詳細は過去ログ(日付を踏んでね。)が一番詳しいのでそちらに任せる。
 この当時の66レは色んなコンテナが載ってて楽しかった。ISOタンクコンテナも然ることながら、DOWAのUM12A?の2段重ねやECO-LINER 31とかも載ってたし、何より地元の福通系31ft.が載ってたのが良かった。
 この日は4両目に福通のU51A-bと系列で王子運送のフルウィングU51A-wという面白い組み合わせが見られた。尤も福通系というと当時は他にも佐賀通運や仙台運送といった会社にフルウィングの大きいのがいて、福岡(タ)〜越谷(タ)間の列車に載ってるのを見ることが出来たが、親藩=譜代の組み合わせを66レで見られるとは思わなくて、こっちの方でも喜んでいた。
 しかし、27に牽かせると遅れる、と言われた程の「鬼門」だった66レを無事に定時運転出来たのが何より良かった。前年の3月に台車から火を噴いたのも66レだったし、これでまた遅れたらもう死ぬ迄入れないだろうと気を揉んだだけに、所定ダイヤで大船を通過するのが撮れた時は正直ホッとした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿