狭軌のままか標準軌に改輻すべきか
って論争が大正年間にありましたが
アレで標準軌に変えてたら…とか思う
「掛け持ち」の方もいるかと察します。
尤も、今となっては『たら・れば』ですから
できないことを嘆いてもしょうがない訳ですが。
( ゚д゚)えー
先日、某第七師団が◯◯◯演習場に移動して、演習をやりました。
この演習にあたっては陸、海、空(はあったかな?)で
色んな手段使って輜重演習もやったみた . . . 本文を読む
古池や 腹に沁みいる
夜のお茶
青森産サンフジ、ウマ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━━(゚ )━(д゚ )━(゚д゚)━━━!!
今年の東武ストアのりんごはうまい。
. . . 本文を読む
ズボン履いてる最中とかや…
何かのフラグにならなきゃいいんですが。
しかし、タイトルとはうって変わります。
お茶うまいけど、お茶請けがない(´・ω・)
買ってきたいけど、雨降ってるし
若山源蔵さんが今、その954でラジオ出演してるし…
仕方ない、1300時まで外に出るのを我慢するか。
. . . 本文を読む
2053レの続行スジで、3079レっていう列車が今も走ってますが
2002年当時から所定がキンタの牽引なのに
しょっちゅうナナゴ重連が代行していて
しかも年の半分以上は代行で走っていたという
大変「有難い」列車だったのを思い出しました。
その1012+1008の2053レと同じ日に撮っていた、1036+85の3079レ。
だいたい先行列車が盛大に雪を「噴いていく」と
後から追っていく列車の . . . 本文を読む
続きです。
更に何枚か切らずにいられないコマが出てきまして
この度目出多く、2コマが引き揚げられました。
いずれも2002年~2003年冬シーズンに撮った2053レ
(現、11年改正の3065レに相当)のもの。
ED75最後のP型限定定期仕業は
2002年12月改正時の2053レ、2052レの前機に入る運用で
当然のことながらブレーキ増圧促進装置がついた
仙貨所属のED75 1000番台機が先頭 . . . 本文を読む
で、ございます。
今年の年始のご挨拶には
こういうのを掘り返しては送り出したりしました。
3085レ 1028+98。
(#`Д)<やい、管理人!下請けだけどよぉ、掘ってたらこんなのが出てきたぞ!
3085レ 141+109。
あら、没だと思ってたのに…
でも仕方ない、一応資料として。
2003年の11月
普段はJOTのラテックスコンテナしか大したのが載らない
3085レにU47A「E . . . 本文を読む
EF81 303。
304の方は2093レが撮れたんで踏ん切りつきましたが
こちらはその2093レも撮れず、851レの1回だけでしたので
撮れた方々が非常に羨ましくみえます。
(´┏┓`)でも負け惜しみ、言わせて。
↓その1回がこちら。
羽前水沢から南で、確りと実が載ってるのも欲しかったですが
やっぱり山形来たなら、月山バックやらなきゃ。
先日に売ったレンズで撮影したものですが、月山が青空の . . . 本文を読む
そういえば。
月曜の診察にも言われたのだけど
傷病手当(ry。
「( ゚Д゚)オレ10月はみてないから」
ってことなので、また品川行ってきたり。
かと思ったら仕事場から
「遊びに来い」とか。
いや、実は出すもの出してないのに
向こうが気づいたか言われたらしくて
S氏直々にお電話が。
いやあ、何もいわないからしれっとしてようかと。
でも出してないと示しがつかない代物だしね…
解りました、封を切 . . . 本文を読む
疲れた…
高島平行って、飯田橋行って
それから中野と。
帰ってからスゴイしんどかったですよ。
まぁ飯田橋には、品川から転院してきましたって
先生への挨拶と診察かねて行ってきたんですが…
中野。
あのレンズを一旦引き取ってから売りました。
いろいろ世話になったレンズですが
また買うときまでの、「衣替え」に出したと思えば。
次買うレンズも広角系の予定です。
予算は傾斜生産方式で重点的にあてます。
. . . 本文を読む