笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

先達の活動を学びながらー福井達雨

2018-07-09 20:44:46 | 日記
日々活動に関わると壁や悩みにぶちあたります。精神的にまいってしまうこともありますが、先達は幾多の困難を乗り越えて活動を続けてきました。そういった先達の実践や思想を学びながら活動を続けています。今日はその一人である福井達雨について紹介したいと思います。
福井達雨は1934年に滋賀県で生まれ同志社神学部を卒業して滋賀県にある重い知恵遅れの子供たちの施設で活動して障害者の差別や教育問題に深く関わった人です。
彼の実践は四つの大きな柱があります。それは
1、差別しない
2、妥協しない
3、ためではなく共に
4、どんな生命も大切に
そして実践する中で日本の問題点を指摘しています。それは
1、同情でカワイソウと考えるが、本当の愛の中で、共に歩んでくれようとしない日本人の現実
2、目に見えるものは大切にするが、目に見えないものを大切にしようとしない現実
3、社会的正義の逆転ー生命の見えにくい社会
自らの体験から考え出された思想ほど強いものはありませんは社会に存在するどんな社会問題にも通じるもので、この福井達雨の思想を学びながら活動を続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする