今日は毎年海の日に墨田区役所の勝海舟の銅像に隣接している墨田リバーサイドホールで行われる勝海舟フォーラムに参加してみました。今年のテーマは「勝海舟と西郷隆盛」で勝海舟の玄孫と西郷隆盛の玄孫による対談でした。子孫ならではの切り口で世に言う西郷隆盛の征韓論は間違っている。西郷隆盛は遣勧論である。とか洗足池湖畔にある勝海舟のお墓の留魂碑はまだ西郷隆盛が西南戦争で賊軍の将として亡くなったばかりの時で政府から睨まれていた勝海舟が自分のことを気にせず西郷隆盛のためにやったこと。勝海舟と西郷隆盛のお互いの理解と深い関係について学びました。今年は明治維新150年でたくさんの本が出ているけれど流行で出ているものばかりで本当の勝海舟と西郷隆盛を語る本は少ないです。いかに歴史から学び現代における実践を続けるかが大切であると感じた一日でした。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山