グッチーの日本寸評

「わが日本を少しでもいい国、住みたい国にしたい」との思いから日本の政治、経済、世相を自由気ままに評論する。

オリンパスの変調に思う

2011年10月27日 | 日記
ここ数日九州電力のボードの混乱を取り上げてきたが今度はわが国の代表的な精密機器メーカーであるオリンパスだ。
つい先日実力者会長が外国人社長を解任したかと思ったら今度は自らが突如の辞任だがこの間株価が半値以下に急落とは尋常ではない。
きっかけは英国医療機器メーカの買収に伴う高額の仲介手数料の支払いにある。
買収金額が2千数百億円なのにその手数料が600億円超でしかも支払先はタックスヘブンのケイマンにあると聞けばこれはもうクビを傾げざるを得ない。
会長の「(一連の取引は)阿吽の呼吸のもとで行われたもので適切なものだ」は全く説明になっていない。
件の外国人前社長はこの取引を疑問視し会長に説明を求めているが何の回答もない状況である。
昨日記者会見を行った新社長も第三者委員会の立ち上げを約束したが一連の取引の正当性や外国人社長解任については肯定しており(突如辞任した)会長の傀儡といえなくもない。
今後の焦点は第三者委員会の調査結果に移っていこうが決して今のままでは収まらないだろう。
客観的に見て株主代表訴訟に発展する事だって十分考えられる状況なのだ。