Haste not, Rest not

二度と返ってこない今の自分の気持ちを積み重ねる部屋。

1歳5ヶ月。

2017-05-15 07:30:39 | マタニティ・育児
先日は保育園での健康診断&保護者懇談会でした。

娘は泣かずに先生に診てもらえたとのこと。
いつも受診するときは先生と対峙した途端ギャン泣きする娘ですが、
保育園はみんなと一緒だったせいなのか、はたまた成長なのか?
でも、先月一時期風邪続きだったときは、
さすがに小児科の先生には慣れたのか、
最後の方は泣かずに診察してもらえてたっけ。
喉見るときに舌に当てる器具は噛んでたけど。笑

懇談会は正直あんまり気が進まなかったのだけれど、
行ってみたら挨拶したことあるママさんがほとんどで、
しかも、途中からいらしたママがなんと、
前に子育てサークルで何度かお話ししたことがある方でびっくり!!
その方とは送り迎えの時に会ったことがなかったし、
娘さんも見かけたことがなかったから。。
懇談会の後にご挨拶したんだけれど、
やはりうちの娘よりも遅い登園&早い退園だから、
会う機会がなかったみたい。
でもそのママさんは娘の存在に気づいていたらしく、
「絶対〇〇ちゃんだと思ってた〜!」と。笑
こんな所で縁がつながるなんて。
引っ越してから勇気出して子育てサークル行っててホントよかった〜。
しかもその子育てサークルは、はじめに参加した別の子育てサークルで知り合ったママに聞いたものだったから、
色々繋がっての今回のことなので、
縁のありがたさを強く実感。
そのママさんが、一緒で心強いと行ってくださったけれど、
私の方こそ!という気持ちです。
その方はご主人も一緒にいらしていて、
平日は会えないから娘さんに怖がられてしまう、と仰っていて。
うちは恵まれてる方なんだな、と。
遠方勤務で単身赴任の方が安いのに、
主人の会社にも毎日がんばって通ってる主人にも文句言えないなって思いました。
懇談会中も、初対面のママさんとも言葉を交わせたり、
子育てのことでお互いに話せたりできて楽しかった。
なんと担任の先生は来月いっぱいで産休に…。
だから3人体制だったのか〜と合点。
正直寂しいけれど、元気な赤ちゃんを産んでほしいです。

担任の先生が、
今の時期の子どもたちは、見るもの触るものすべてが新鮮で、
ただ歩き回っているだけのように見えても、
コレはなんだろう?こんな色なんだ、あっ、触って見ると冷たいんだ、
とか、たくさん刺激を受けているんですよ、
と仰っていたのが心に残った。
最近のイタズラ三昧な娘に、
毎日イライラするばかりだったけれど、
その日は帰ってから、その先生の言葉のおかげで、
そうか、こうやって今色々な初めてを経験してるんだ、って
少し寛大な気持ちになれました。その日だけは。笑

ちなみにクラス分けが、
1歳児は2パターンあって、
うちの娘は0歳児と一緒のクラス。
お隣は2歳児と一緒のクラスだそうで。
うちの娘はたぶんクラスで一番年上なんだけど、
2月入園だし、あんよも遅かったから、配慮してくれたのかな?
たぶん、今のクラスの雰囲気に合ってるように見えるから、よかった。
お隣のクラスは、もっと元気いっぱい走り回って賑やかな感じなので、
娘はちょっとビックリしちゃうかも。

ここ最近で娘は急激に歩けるようになりました。
ハイハイのほうが珍しいくらいになってきました。
先日はなんと手すりにつかまり階段をよちよち降りました !!
ハイハイで昇り降りできるのは知っていたけれど…。
しかも自分からやりたがったからビックリ。
お休みに出かけるときはまだ靴デビューしてないので、よけいに。
保育園に通ってなかったら今もきっとできなかったこと、いっぱいです。
立てるようになってから、いないいないばあっ!のわ〜お!も完全マスター。
いつも動画撮りたいな〜と思うのだけれど、
なぜかカメラ構えてるときは途中サボったりする(ノ_<)

言葉もマネが上手になり、
覚えた言葉も多くなってきました。
アンパンマン→「アンパンパン」
ほしい→指をさして「こし〜」
動物はすべて「ワンワン」
おいしい→相変わらず「おいし、おいし」(お、にアクセント)
先日は保育園でたくさん歩いた後、
ペタンと座り動かなくなったので、
先生が疲れたの?と聞くと、
「つかれた〜」と言ったそうです 笑
単なるマネなのか、わかっていて言っているのか…

相変わらず授乳は朝と帰宅後、就寝前の3回。
その日によってなかなか離れてくれなかったり、
わりとあっさり終わったり。
休日は相変わらずおっぱい星人です。

イヤイヤを覚え、
特にパパが〇〇する?と聞くと、
相手の反応を楽しむように、笑いながら首を振ります。
本当のイヤイヤは、
今のところ何から何までではないからいいけれど、
食べている時やお風呂で頭を洗う時にイヤイヤします。
特に困るのが、朝自転車に乗る時のイヤイヤ…
先日は走り始めてからも泣いてました。
おもちゃで気をそらす作戦も段々効かなくなってきました。
どうしたものか…。
あと、車に乗る時のシートベルトのイヤイヤも。
無理矢理でも乗せて慣れてもらうしかないのか…。



その他最近の娘メモ↓

赤ちゃんの人形にミルクをあげる
インターホンやスマホを耳に当てて電話のマネをする(宇宙語で)
鍵を開けようとすると自分でやりたがる
お絵描きをする
ドアを開け閉めして遊ぶ
ティッシュを渡すと鼻をかむ(しかしティッシュを先に丸めてしまう)
エレベーターやバス、電気スイッチのボタンを押す
公園の遊具を見ると行きたがる



先週末から久しぶりに微熱あり、
翌日からは青っ洟と痰がらみの咳も。
今朝は熱はなかったけれど、
きっと日中はまた37度台に上がるんだろうな…。
あんまり風邪薬ばかり飲ませたくないし、
どうしたものか。

私は毎月のリズムで眠い眠い期に入り、
金曜から2日連続寝かしつけのまま朝を迎え。
昨晩はなんとか23時半すぎに起きて、
洗濯や離乳食準備、後片付けとシャワーを済ませて1時半就寝。
しかし娘のぐずりが断続的にあり、
もう、眠さMAXです。
ちなみに今日から通勤経路が変更になり、
会社に着くのが10分くらい遅くなる…
貴重な朝時間なんだけど、
会社の方針なら仕方ない。
色々うだうだ言いたいこの頃です。
来週娘の個人面談があるので、その日の早上がりを楽しみに頑張ろう
↑土日じゃないのが我ながらね〜。