9月17日(木)、参議院特別委員会で戦争法案が強行採決されました。明らかに憲法違反の戦争法案がここで可決されるということは、本当に日本人として恥ずかしいことです。多数を握る国会は大多数の国民の声を無視してひたすら戦争への道を進もうとしています。しかし私はめげていません。ここからが始まりなのです。強がりで言っているのではありません。本当にそう思っているのです。
2日連続の国会包囲行動を報告します。
まずは9月16日(水)から。この日も朝から国会に詰めかける人が多数いました。座り込みやコールはひっきりなしでした。私は夜6時半からの集会に一人で参加しました。この日は過剰警備なんてものではありませんでした。機動隊のバスがすでに30台ほど車道の真ん中を貫いて、集会参加者を左右に分断しています。歩道と車道との境目には例の三角の鉄柵が張り巡らされていました。前に参加者によって崩された経験からでしょうか、鉄パイプを下に通してありました。
メインステージのある国会正門に向かって右側の道を進んでいきました。半ばほど進むと人がいっぱいでなかなか先には行けません。鳴り物入りのコールがそこかしこで起こっていました。小雨の降るなか、かなりのところまでメインステージに近づきました。そこで8時過ぎまで声を上げ続けました。途中で車道が解放され、コールが一段と高く響き渡りました。
帰り際に「清瀬・くらしと平和の会」のKさんから呼び止められました。これだけの人波に知人を見つけることは本当に難しいのです。この日は3万5千人の参加者。
そして昨9月17日(木)、母親を訪ねた足で脚本研究会「森の会」の例会に参加しました。終了後、演劇教育の先輩のHさんと国会に行く予定でしたが、前日に行かれたということでした。やはり夜は少し心許ないということだったようです。そこでまた一人で国会に向かうことになりました。前日もこの日も妻は私より先に来ていたのですが、結局会えずじまいでした。
夜の6時に到着。この日は左の道からぐるっとステージのある右側に行ってみました。やはりこちら側も混んできたので、傘もさしやすい左側に移りました。
何百人いたのでしょうか、警官は今までで1番多かったです。これだけの税金を使って戦争法案を通そうとしているのですね。
雨の中、参加者はどんどんふくれあがってきます。途中でなぜか車道が解放され、私は最前列付近に陣取りました。警官が5,6列こちらと向きあう位置でした。若者のコールに合わせ、ペンライトを振りながら、8時40分まで頑張りました。8時頃には帰ろうかと思っていたのですが、参加者はほとんど動く気配がありません。帰りずらかったというのが本当のところでした。
この日の参加者は3万人。
家に帰ってから、妻と録画の情報番組を見まくりました。「情報ステーション」が強行採決の8分間をにノーカットで伝えていて秀逸、「ニュース23」はまあまあ、NHKはまさに体制よりで、お粗末の一言です。こうした御用放送局にはお金を払いたくありませんね。
2日連続の国会包囲行動を報告します。
まずは9月16日(水)から。この日も朝から国会に詰めかける人が多数いました。座り込みやコールはひっきりなしでした。私は夜6時半からの集会に一人で参加しました。この日は過剰警備なんてものではありませんでした。機動隊のバスがすでに30台ほど車道の真ん中を貫いて、集会参加者を左右に分断しています。歩道と車道との境目には例の三角の鉄柵が張り巡らされていました。前に参加者によって崩された経験からでしょうか、鉄パイプを下に通してありました。
メインステージのある国会正門に向かって右側の道を進んでいきました。半ばほど進むと人がいっぱいでなかなか先には行けません。鳴り物入りのコールがそこかしこで起こっていました。小雨の降るなか、かなりのところまでメインステージに近づきました。そこで8時過ぎまで声を上げ続けました。途中で車道が解放され、コールが一段と高く響き渡りました。
帰り際に「清瀬・くらしと平和の会」のKさんから呼び止められました。これだけの人波に知人を見つけることは本当に難しいのです。この日は3万5千人の参加者。
そして昨9月17日(木)、母親を訪ねた足で脚本研究会「森の会」の例会に参加しました。終了後、演劇教育の先輩のHさんと国会に行く予定でしたが、前日に行かれたということでした。やはり夜は少し心許ないということだったようです。そこでまた一人で国会に向かうことになりました。前日もこの日も妻は私より先に来ていたのですが、結局会えずじまいでした。
夜の6時に到着。この日は左の道からぐるっとステージのある右側に行ってみました。やはりこちら側も混んできたので、傘もさしやすい左側に移りました。
何百人いたのでしょうか、警官は今までで1番多かったです。これだけの税金を使って戦争法案を通そうとしているのですね。
雨の中、参加者はどんどんふくれあがってきます。途中でなぜか車道が解放され、私は最前列付近に陣取りました。警官が5,6列こちらと向きあう位置でした。若者のコールに合わせ、ペンライトを振りながら、8時40分まで頑張りました。8時頃には帰ろうかと思っていたのですが、参加者はほとんど動く気配がありません。帰りずらかったというのが本当のところでした。
この日の参加者は3万人。
家に帰ってから、妻と録画の情報番組を見まくりました。「情報ステーション」が強行採決の8分間をにノーカットで伝えていて秀逸、「ニュース23」はまあまあ、NHKはまさに体制よりで、お粗末の一言です。こうした御用放送局にはお金を払いたくありませんね。