後期ゴシック彫刻・市民運動・演劇教育

小学校大学教師体験から演劇教育の実践と理論、憲法九条を活かす市民運動の現在、後期ゴシック彫刻の魅力について語る。

〔367〕デジタル法の危険性を指摘する「腰越 9条ニュース177号」が届きました。

2021年06月01日 | メール・便り・ミニコミ

  久しぶりに 鎌倉の塚越敏雄さんからメールが届きました。そこには「腰越 9条ニュース177号」が添付されていました。読み捨てられない内容なので、ブログで紹介します。

●福田三津夫様
 いつも、お世話になります。鎌倉の塚越です。
 先日、「腰越 9条ニュース177号」ができましたので、お送りします。 
記事にした「デジタル法」はすでに成立してしまいましたが、その危険性がほと
んど伝えられないままではないかと思い記事にしました。お読みくださればうれ
しいです。

●塚越敏雄様
 「腰越 9条ニュース177号」ありがとうございました。またブログに掲載させてください。
 緊急事態宣言で集会場が借りられず、リモートの市民会議になっています。年4回の市議会ごとに市議・布施ゆめの議会報告をつくっていますが、現在新しい通信を地域に配布中です。
 コロナ禍、ご自愛ください。福田三津夫