57番 妙顕寺
京都市上京区寺ノ内通新町西入妙顕寺前町514
宗派 日蓮宗
開基 日像 後醍醐天皇
山号 具足山
本尊 三宝尊
法華宗苦難の歴史
妙覚寺から一筋南へ寺の内通りに戻るとすぐにたどり着く。山門は妙覚寺と同じような門だが境内はさらに広い。法華宗の寺院は何故こうも広いのか。日蓮直系の弟子日像の創建で、後醍醐天皇から寺領を賜った。「四海唱導妙顕寺」とよばれ、法華宗の根本寺院となった。
所在地は、大宮通上長者~綾小路大宮~四条櫛笥~若狭小浜~堀川御池~二条西洞院~泉州堺~二条西洞院~現在地と、法華宗の苦難の歴史に重なる。訪ねた時は、拝観していなかったので広大な敷地をぶらぶらして帰ったが、拝観時には本堂奥の、尾形光琳の「曲水の庭」や孟宗竹の「坪庭」が見学できる。寺の内通りに戻り堀川角の宝鏡寺に向かう。