今日は、こんな話が有ったので、予定を変更してこの記事をアップ。
福島原発の処理水の放出を認めないと、全漁連会長が突っぱねたらしい。
処理水が溜まり続ければどうなるか?
私が以前「言葉の裏に何が有るか、気を付けて」とアップした記事に、地震や台風で今ある貯蔵施設が破壊された場合、未処理の汚染水の状態で流れ出したら福島原発周辺海域が汚染される危険が有る、って書いたわけ。
先日の大地震の時も運良くそうならなかったから良かったけどさ。
で、この漁連の会長さん、立場上やむを得ず発言しているのか、それとも物事の道理が理解できない程度の頭なのかはわからないけど(前者だと思いたいんですけどね・・・)、「海洋放出断固反対」だそうだ。
という事で、そこまで言うなら是非協力して貰いたいと思う。
反対する漁連の人達の敷地を提供してもらって、増え続ける処理水を溜めさせてもらいましょう。
自らの敷地内に処理水を保管する様になれば、保管に対するリスクと放出するリスクのどちらが良いか、判断できると思いますよ。
漁業の利益を守りたいから放出に反対するって言うのなら、そのくらい協力して貰わないといけないと思いますね。
(このままだと敷地が無くなってしまうんだから。)
勿論、国と東電から十分な「敷地使用料」を提供してもらって。 いかがでしょう?