梅雨明け前から時々猛暑。
梅雨明けしたら、もっときついのでは・・・?
そう予想していたら、昨日の外回りで車の車外温度計は40゜C、1分くらいは41゜Cになってたかな。
「これは、最高気温更新か(笑)」なんて、エアコン効かせていた車内で暑さバカになっている頭の中では無責任にも笑っていたけど、笑い事では無いよね(><)
今日は外回りの時間が3時半過ぎたから、車外温度計は39゜止まりだったけど、昨日39.5゜C・今日と39.7゜Cだったとか・・・(^^;)
これさぁ、電力危機でブラックアウトしたら、死ぬよ・・・(おぃっ・・・汗)
実際のところ、昨今欧州南部で40゜Cを越える熱波に襲われている国が複数有り、それによる死者が増えているらしい・・・。
「かと言って、エアコンは冷えるけど電気代かかるし、電力不足になる心配が有る」
と思う人は少なくないはず。
そこで、「安くてコンパクトで省電力で冷えます」なんてうたい文句が有れば、「試しに買ってみよう」なんて思う人って、きっと居るよね(笑)
「扇風機では冷たい風は出ないけど、冷風扇なら省電力で涼しくなるのでは?」って思う人、居ると思うよ。
(自分も、それができるならエコで買いだろw」って最初思ったし)
そんなあなたに「冷風扇って、使い続けると湿度が上がって余り涼しくなりませんよ。」って事を、説明してくれる動画が有ったから、取り上げてみた。
4:00くらいからテストしているから、結論が早く知りたい人は飛ばして見てw
【本当に冷える?】ここひえR5を買ってどれくらい涼しいか試してみた
注目すべきは吹き出し口に置かれた温湿度計の湿度。
この人の部屋全体は55%台であまり上がっていないけど、吹き出し口の湿度が75%台に上がっている。
そして、室温も殆ど下がらない。
7:15位に結果のまとめを説明してくれているよ。
因みに、この商品「-10゜下がります」って箱に書いて有るらしい(苦笑)
8:15の所に、使用条件が小さいけれどしっかり書かれていて、
・室温35.4゜C(吸気口付近)
・湿度30%
・吹出口0cm
で、-10゜C
だってさ(苦笑)
温度35%・湿度30%って、アフリカのサバンナかい(苦笑)
砂漠地帯では、スイカに水をかけてから食べると、もの凄く冷たく感じて美味しいらしい。
湿度の高い日本でそんな食べ方したら、美味しいだろうか(苦笑)。
とにかく、湿度が高ければそれだけ奪える気化熱が減るから、冷却効果も少ないって事。
冷やすにしろ暖めるにしろ、相手が大きければ大きいほど、能力が必要だし時間もかかる、これは事実だから。
あくまで、「スポットクーラーより消費電力が少ない代わりに、冷房効果も少ない、いわば冷風の出る扇風機」
「それでも良いからこの価格なら、騙されたと思って買ってみるかw」と、そんな気持ちで買うのでしたら、お薦めでしょう。
ポータブル電源持っていて水が入手できれば、ブラックアウトした時にもそれなりに使えるでしょうから、非常用に持っているのも有りかと思いますねw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます