気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

「英断」だと思う(^^)

2011-05-09 20:29:22 | 日記

「浜岡原発、運転停止」というニュース。
これは「英断」だと思うよ。

まず、菅さんが突然だけど、浜岡原発の運転停止を要望したのが数日前。

そして本日、中部電力が運転停止を決めた。

これは、「菅さんと中部電力の英断」だと思う。
これだけ東海沖自身の危険が叫ばれている現段階で、想定M8で造られている浜岡原発が、M9の地震が来た場合、「福島以上の危険に晒されない」と、安全を断言できる人は誰もいないと思う。

過去ログで、「浜岡原発の安全性の疑問視の記事」を紹介した事があります。 → 過去ログ
既に2006年当時から、「危険」を指摘されていたわけです。

現在の原発の構造上の弱点は、今回福島原発で明らかになったと思う
原子炉とタービンが別棟で、その間を「汚染され易い1次冷却水」の配管で結ばれていると言う事。

想定震度を超えて二つの建物が別々に揺れたらどうなるか?
配管がねじれて亀裂が入る、それが「予測できない」とは、今まで原発を推進してきた人達でももはや言う事ができないだろうね。
亀裂が入れば、福島同様に放射能を含んだ汚染水が漏れ続け、原子炉を冷やす為に冷却水を注入し続けなくてはならない、という悪循環に陥るのは、目に見えているもんね。


かといって、全原発を停止させる事は安全上の理想だけど、それをやったら日本の経済が停止して、今度はそちらで生活の危機が起きてしまう。
だから、今回一番震災を受ける危険の高い「浜岡原発」を止める、と言う事にしたわけだ。


菅さんの発言は唐突に思えるが、今回の震災で「原発の危険性」を正しく理解できている業界のトップ達は、好意的に受け止めているようです。

今の福島3基のうち、1基でもトラブルで暴走して原子炉が破壊されるような事が起きたら、周辺は放射線だらけで人が近づく事が出来なくなる。
すると、他の2基の冷却も出来なくなるから、同様な運命を辿る事は十分予測できる。
チェルノブイリは1基だけで日本全域が入る地域が汚染された。
仮に福島が3基逝ってしまったら・・・・。

それを考えれば、今回の「浜岡停止」はやはり「英断」だと思うよw

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

おぺ [2011年5月9日 22:52]
こんばんは。
現実として福島がこの状態なのだから当然といえば当然。もし御前崎で同様の事故が起きてしまったら、危機管理とか責任なんて議論の余地なく首都圏がアウトですからね。"英断"というとやや違和感はありますが、突然根回しもなく菅さんが「要請」をしたのは政府にとっても中電にとっても良かったと思います(作戦ならたいしたものです)。いろんな立場のいろんな意見を求めていてはいつまでたっても止められなかったでしょうし、中電は止めることの「理由」を手に入れたうえに、政府から支援条件を十分引き出せた。ここの動きの早さは少し良いと思います。中部圏の電力供給量は報道どおりなら問題と思いません。乱暴な計画停電にならないように節電の工夫をしますよ。それで日本の危機が少しでも回避できるなら。
Luxio [2011年5月10日 1:36]
こんばんは。
浜岡原発の運転休止という話、
これは、福島にて起きた事故による影響から
下された結論である事が言えるものがありますね。
今、問題になっているのは、この原発がある地域にて給付されている交付金、
それを今後とも払い続けるのかが焦点となっているみたいです。
日本の原発が建設された時の津波は、今から半世紀前に発生した
チリ沖地震によるデータによるものだといわれている場所があるみたいですね…
宮ちゃんNO1 [2011年5月10日 15:30]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

確かに・・・浜岡原発は立地的にも問題があるからね~
正しい選択だと思います・・・
今後再開するにはかなり高いハードルを越えないとムリですから・・・多分廃炉になるんでしょね!


EP82-SW20 [2011年5月10日 19:44]

>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよね、批判以前に首都と中京が機能を喪失する可能性は十分考えられますしw
ひょっとすると作戦かもしれませんよ。
今日も「○○ッ鳩」だったら絶対言わないだろう「格上を思わせる発言」をしてくれましたからねw
私も「まずは国民の安全」を第一に考えるべきだと思います。
電力不足もありますが、原発が暴走してしまったら、電気を使う人達すらいなくなりますからねw

EP82-SW20 [2011年5月10日 19:46]

>Luxioさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

福島原発は、建設後に明治時代以前の津波の痕跡が発見されたのに(それが今回の津波の痕跡に近かったそうです)、安全策を取らなかったのだそうです。
似た津波に襲われた女川原発が無事だったのは、その痕跡がわかった後で作られたからなのだそうですよ。
浜岡原発に限らずですが、その辺の検証がきちんと出来ていないと、「原発安全神話」は「おとぎ話のまま」で終わってしまうでしょうね(^^;)
EP82-SW20 [2011年5月10日 19:48]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

廃炉は、いずれその方向に進んでいくと思われますねw。
「地震国日本」に「安全な原発」は「想定しない」方が正しい気がしますよ。
まめ八 [2011年5月11日 20:19]
こんばんわ。
浜岡原発の停止は、菅総理にしては上出来だと思いましたよ。金星鳩だったら絶対に出来なかったと思いますね。(^_^)
タダ気になったのは、中電が“今後とも原子力発電推進は継続する”と併せて発表したことです。
さらに、報道によれば、今回の浜岡原発を停止しなければ、今後の原発事業の継続が難しくなるという判断に基づいての決定だったという中電幹部の話もあったそうです。つまり浜岡原発は、日本全体の原発を守るための生贄なんだという判断です。
もしコレが本当のことであるならば福島の事故の教訓が全く生かされていないことになります。
浜岡原発の地震や津波対策の想定値を今回の震災と同レヴェルにしたところで相手は自然現象ですから、その想定値を超えてくる可能性は否定出来ません。
今回の福島原発の事故では今のところ多数の死者、被爆者は出ていません。しかし、もしメルトダウンを起こしていたら。。。考えるだけでも恐ろしいことです。
まめ八 [2011年5月11日 20:21]
長文コメですみません。続きです。
更に今回の事故では、一時的であるにせよ、メルトダウンの一歩手前の状況にまで陥っているわけでしょう?
前にも述べたことがありますが、最悪のケースを想定して立案されない危機管理対策は、気休めにしかならないのです。
“そんなこと言っていたら何も出来ない”と言われる向きもありますが、それだからこそ、今後の原発事業の行く末を一電力会社に任せるのではなく、国民の合意が必要になってくるのではないでしょうか?
そう考えていたら、今朝の報道で菅総理が“今後のエネルギー政策を見直す”事を発表していました。
頑張れ。菅総理!
もし本気で取り組むなら、私はそれだけであなたを支持しますよ。
EP82-SW20 [2011年5月12日 20:33]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

菅さん、相変わらず「単独で話を進めてしまう」ようなところはありますが、今回の決断は評価できると思いますよw
実は私も、「他の停止原発を再開させる口実!?」と疑ったのですけどね(^^;)
でも、「国民の命を守る」を大前提に考えてくれている様に取れますからねw
今の菅さんなら、私も応援したいです(^^)
口だけの鳩は放って置きましょう。
今は何の役にも立たないと思いますから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大津波・・・

2011-05-08 21:07:00 | 自然

昨夜NHKでやっていました。

震災からそろそろ2ヶ月。
昨晩NHKが今回の震災の津波の特集をやっていました。

放送された様々な場所の津波。
場所によっては高さは最大で38mまで行ったそうです
そして、また、海岸から5kmも侵攻していたケースも・・・。
その凄さに、ついTVに釘付けになってしまいました。



津波の映像の中に取り残された人達、その中で奇跡の生還を果たした人達のインタビューが生々しい・・・。

例を挙げますと・・・。

自宅の屋上で津波の中に水没しながらも、九死に一生を得た母娘がいました。
水没していた時間がもう少し長かったら・・・。
津波の高さがもう少し高かったら・・・。

橋の上に取り残された人。
そこへ車と共に流されて来た人。
その橋から先は海。
橋の上の人が「飛び移れ!」と叫び、車の人が橋に飛び移り、橋の上に取り残された人がいたから救い上げられた・・・。
ジャッキー・チェンのアクション映画ではないけれど、やり直せないピンポイントのタイミングと橋の上の人が彼を救った・・・。

車とガレキと共に流されてガレキと共にビルの隙間に寄せ集められ、そのガレキを足場にしてビルの屋上に逃げ延びた人。
車と共に流されたガレキが、津波によって偶然ビルの壁を登れる足場に積み上げられた・・・。


皆さんがそれぞれ「死を覚悟した」と。
そして、「運」としか言いようがない生還を遂げたのかもしれない・・・。


改めて「津波の凄まじさ」を映像で再確認しました。

想定?
いや、今回より大きい津波が来ないとは言えないでしょうね(^^;)。
相手は「地球」ですよ・・・。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

りんく [2011年5月8日 21:31]
こんばんわ(^O^)/

地震も勿論ですが、津波は本当に怖いですよね。
実際に体験した人達は、物凄い恐怖だったと思います。
でも、助かった人達は本当に良かった・・・。
一日も早く復旧してほしいものです。
宮ちゃんNO1 [2011年5月8日 22:01]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

テレビを見てないから何とも言いようが有りませんが・・・
津波の脅威・・・そして生と死・・・
報道で知る色々な事実を聞く度に・・・
自然の恐ろしさ・・・生きてる事への感謝
改めて考えさせられますネ!

まめ八 [2011年5月9日 18:51]
こんばんわ。
津波って本当に恐ろしいですよね。
突如として発生し、あっという間にすべての物を飲み込んで破壊しつくしてしまうのですから。。。しかも死亡率が極めて高い。。。
奥尻島、スマトラ島でも津波は猛威を振るいましたね。
津波に対する十分な対策と警戒網を整備しておくことは勿論大切ですが、仰る通り、自然が相手では人智を超えた規模になる可能性は否定できないわけです。
こうした極限状態で人の生死を分けるのは、体力でも運動神経でもなく、純粋に運なのだそうです。
運が良ければ生き残り、そうでなければ死んでしまう。。。
人智の及ばない運で人の一生が決まってしまう事も起こりえることを人間は謙虚に受け入れ、自然に対する畏怖の心を、今回の震災の教訓として取り戻さなければならないと思います。
EP82-SW20 [2011年5月9日 20:41]

>りんくさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私はこの番組で「安全な場所で映像を見ている立場」だったのですけど、背筋が寒い思いをしましたよ(^^;)
撮影している人の「危ない、逃げろ~!」の声が虚しく空回りしていた様子もあり、後で撮影した人の「自分の声が何の役にも立たなかった・・・」と悔しさをにじませていた様子も印象的でしたね・・・。

生き残った人達、是非亡くなってしまった人の分も生き続けて復興してもらいたいですw


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

昔の人が天災の事を「神の怒り」なんて表現していましたけど、まさにそんな印象を受ける映像もありましたよ(^^;)
科学がいくら進歩しても、自然(というか地球)を、侮ってはならないと思いました。
EP82-SW20 [2011年5月9日 20:47]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

今回は紹介されませんでしたが、車で津波に向かって立ち向かい、結果車が運良く波とともに浮いて流され、奇跡の生還を果たした人がいました。
確か震災数日後に紹介されていましたね。
まさに「運」としか言いようが無いと思います。

地震や津波については、「過去の事例」を超えてしまう可能性は有りますからね・・・。
ただ、原発に関しては「おごり」があったといわざるを得ないですね。
福島は構造上、想定以上の地震で放射能漏れをゼロにはできないでしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「負け犬の遠吠え」という言葉があるけど・・・

2011-05-06 22:33:00 | 日記

この人の場合、まさに「それ」なのでは・・・。

誰の事かというと、「鳩山前首相」の事。


軽薄な発言をしては何かと世間を騒がせ、少し前の「方便」発言は、全沖縄県人を敵に回したのではないだろうか?

(というより、大半の国民から「軽蔑視」されたと思うが・・・)
→ MSNニュース

「万死に値する」とまでとうとう酷評されてしまったようですね。

この件で怒りを上げているブログ多数 → こちら



「愚かな首相」だったのは誰もが認めざるを得ないだろう、この人。

ここでこんなに「叩かれている」のに、「発言の軽さ」は相変わらず健在。

今回もこんな発言をしたそうです。

→ 日経新聞のサイト

引用させてもらいます。


 カザフスタンを訪問中の民主党の鳩山由紀夫前首相は3日、現地の経済フォーラムで講演し、「想定外という言葉を政治家は使ってはならない。政治家として、これだけ多くの命を救うことができなかったことを強く反省しなければならない」と発言。東日本大震災や福島第1原子力発電所事故を巡る菅政権の対応の遅れを批判した。


鳩山政権だったら、菅政権より被害を少なく出来た???

(て言うか、何でカザフスタンにまで行って、国内の、しかも身内の批判をする必要が有るわけ?)



菅さんを擁護する気はないけどさ、彼はまだ「愚かな首相」とは言われていないから、少なくとも鳩さんより格上だよねw。


※今日、菅さんは「浜岡原発の運転停止」を要請しましたね。

 この原発が停止しても電力が間に合うのであれば、即刻停止は今の震災対策レベルでは的を得ていると思う。

 今の福島原発同様の事が起こったらその段階で原発は止まってしまうし、更に「電力不足」だけでは済まなくなるのは、今回の福島が証明している。




鳩さんは「命を賭して」と普天間問題で発言したけど、結局一適も血を流さなかった「嘘つき」ですよね。


今回の震災、命を賭けて他人を助けて散ってしまった人は「遠藤美希さん」をはじめ大勢いる。

(最近、遠藤さんの遺体が見つかったそうです・・・ 合掌・・・

また、現在も命の危険を冒して「原発という怪物」に立ち向かっている人達も大勢いる。


今までの鳩さんを見ていると、「命を賭ける」なんて絶対に「口だけ」だよねぇ(--メ)。



ちなみに、「負け犬の遠吠え」とは・・・ウィキぺディアを引用させてもらいますと、


慣用句としての「負け犬の遠吠え」とは、弱い犬は我が身が絶対安全な場所にあると判断している場合にのみ、ことさら大きな声で吠えることから、いわゆる負け惜しみも含め立場的に弱い(はずの)人間の弁が立つ様子を揶揄した言葉である。


だそうです。



もう一つ。

時効で1億円3千万円位の追徴税分が、鳩さんに返還されたらしいですね。


震災復興に寄付くらいしたらどうですか?、「脱税王」さん。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

totoroko [2011年5月6日 23:35]
こんばんは。
カザフスタンでの発言知りませんでしたが、本当に情けないです。日本の恥さらしです。
何故こんな大変な時に政党を超えて挙国一致で取り組めないのかと多くの国民が思っていると思います。
政治は国民のため、住民のためにするものであって、政党や政治家のためにするものでないことにどうしてあんなに頭のよい人たちが気付かないのだろう。
宮ちゃんNO1 [2011年5月7日 3:12]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ま~・・・政治家ですから・・・
所詮・・・口だけ・・・実行力が有れば・・・実業家(笑)
頭の善し悪しは別としても・・・
もう少し頭使って欲しいデスよね~
海外・・・特にアメリカからは良い評価無いでしょ~
民主党だからね~(爆)

Luxio [2011年5月7日 20:15]
こんばんは。
ご無沙汰をしております^^;
政治の世界では、罵倒という動きがあり、これですと、
震災の復興に対する兆しを妨げる事に繋がりかねませんね…
そして、原発の被害における被害金の財源として、
政治家の議員報酬のカットをして欲しいと切に願っていますね。
EP82-SW20 [2011年5月7日 21:44]

>totorokoさん、こんばんは。 三連続コメントありがとうございますw

民主党政権が国民からそっぽを向かれているのは、「自らを省みようとしない党風」が一番の原因と思いますよ。
自らの悪さを客観的に見ようとしないで、「首脳陣に責任転嫁」しているだけだけかと。
もともと野党時代から「批判するだけしか出来ない人間の集まり。」でしたよね。
その「最優秀」な人が、この鳩山さんなのだと思いますよ(--メ)
頭は「学歴だけ」で、人としては・・・?
EP82-SW20 [2011年5月7日 21:47]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

その宮ちゃんさんのような雰囲気でやんわり受け止められれば良いのですけどねぇ・・・(^^;)。
癪なのは、この人を我々が税金を払って、間接的にも「養ってやっている」事になるからなのですよ(--メ)。
そう考えるとまさに「ムカつく!」(笑)
EP82-SW20 [2011年5月7日 21:54]

>Luxioさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ご無沙汰してますw
すみません、最近殆どそちらに行けて無くて・・・
でも、コメント頂けて嬉しいです(^^)

菅さんも「一人で突っ走る」タイプみたいなので、周囲が不満に思うのもわかりますけどねぇ(^^;)。
でも、まだまだ原発をなだめている状態で、復興もままならない現在、全国会議員が一致して「震災対策」をしなくてはならないと思いますよ。
財源不足はもとより、これだけの人が被災して産業が停滞してしまっている今、完全に税収は減る。
収入が減るなら支出を抑えなくてはならないから、支出に当たる国会議員の今年の年俸を半額にしてもらいたいと思いますよ。
そのくらいの「出血」、国民を守らなくてはならない立場の人達ですからね、出来れば自主的に申し出てもらいたいと思いますけど。
(そんな議員はいないだろうなぁ・・・)
まめ八 [2011年5月8日 18:41]
こんにちわ。
あれっ、鳩はまだいたんですか?
確かマニフェストの一つと言えども実現できなかったらバッジを返すと言っていたはずですが。。。(^_^)
てっきり金星に帰ったものとばかり思ってましたよ。。。
それにしても、頭悪すぎるよね、この人。。。
これ以上、名門鳩山家の名前を汚さないためにも、どこぞの元首相のように陶芸でもやってりゃいいのに。。。引き際さえわからないのかねぇ~。“馬鹿につける薬は無い”って言うけど本当みたいですね。

EP82-SW20 [2011年5月8日 20:11]

>まめ八さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

いやぁ、「嘘つき」だと本人が公言したようなくらいですからねぇ・・・
「CO2 25%削減」と「高速道路無料化(渋滞の促進)」という相反する事を一度に打ち出した段階で、頭の中身を疑っていました。
結局首相を退陣した後は、自らそれ(頭の悪さ)を実証する方向で頑張っていますよね(^^;)
けいづか木の子 [2011年5月8日 21:18]
鳩山さんに限らず政治家み~~んな寄付して欲しいですよね。信じられないほどの高給なんだから・・しかも私らの税金。

ゴンは猫と目が合うとうわずった高い声で吠えまくります。これが負け犬の・・と思ってたけどちょっと違ったようでした(恥)
EP82-SW20 [2011年5月9日 20:33]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

そうですよね、我々が間接的に「養っている」事になるわけですから、寄付くらいしてもらいたいですよ。
是非、「おおっぴら」に国民にわかる形でw

いや、その場合威嚇でしょうw
でも、私も今回ウィキを読んでみて、若干誤認していた事がわかりましたよ(^^;)
けいづか木の子 [2011年5月9日 22:30]
いやっ
威嚇じゃないんですよ・・
ドスのきいた吠え方じゃなくてかなり怖がって、できれば逃げ出したい位のうわずり様なんです(笑)
EP82-SW20 [2011年5月10日 19:37]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

あらら・・・。猫が苦手な犬、ですか・・・。
犬も気性によりけりみたいですねw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッチッチ・・・

2011-05-06 21:45:00 | ゲーム

ログインすると・・・。

EP82-SW20です。


いつもどおりメタポリスにログインするとしばらくローディング画面が表示されるのですが、なにやら顔が熱い・・・。

熱いわけで・・・(^^;)



おおっと、目の前に頭から炎を上げている女性キャラがw

エントリー直後って自宅に設定されている場所から始まるので、レジデンスBの住人は全員一度はこの場所に「強制的に」連れて来られる。
この人もレジデンスBの住人だろう。


深海魚を釣りに行った後、回収機に寄ってからレジデンスBに戻ってみると・・・。



まだ同じ場所に居ました・・・。


(ちなみに、深海魚を釣ってから戻ってくるまで、最低15分かかりますw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年のG.Wに戻った(!?)

2011-05-05 20:07:10 | 日記

過度な自粛が収まった証かな?

この画像は3日の関越自動車道のナビ画面。
高速道路の下り線が詰まっているのが見えたので、どこが頭で詰まっているのか見てみると、花園インターが頭で下り線が渋滞している。(右下が東京方面)



でも、時間が・・・。午後3時32分。
いつもの休日ならこの渋滞は午前中で解消するのだけど、
例年の長期連休並だよ・・・。
ガソリンは相変わらず150円近い価格だけど、この渋滞。
行楽地が賑わっているのかな・・・。


昨日のTVニュース、今まで閑古鳥が鳴いていた草津温泉が例年並み(それ以上?)の賑わいを見せていた。
G.Wをきっかけに、過度な自粛が収まったようで良かった(^^)。

皆さん、いつも無駄の無いように消費はしましょうねw
そして、これから夏場を迎えます。
節電は頑張りましょうw

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2011年5月5日 20:29]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ニュースでも・・・行楽地の賑わいが戻ったと・・
ホント・・・消費低迷も良くないからね~
ムダはダメだけど・・・消費は必要デスね!


EP82-SW20 [2011年5月6日 19:52]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ホント、良かったと思いますw
お金が世の中に回らないと、景気低迷になっちゃいますからねぇ(^^;)
浪費はご法度ですけどw
まめ八 [2011年5月8日 18:34]
こんにちわ。
私もGWは天草の実家に帰りました。渋滞の時間帯を避けての帰省だったのですが、帰路で渋滞に引っかかってしまいました。
九州新幹線もこのGW期間中に開業以来、最高の乗車率130~140%だったみたいですよ。(^_^)
この調子で経済活動や人の移動も順調に回復してくれれば嬉しいのですが。。。
EP82-SW20 [2011年5月8日 20:04]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

なんだかお互い同じタイミングでコメント入れていますね(笑)
おお、そちらも渋滞に・・・。
今日は3~5日に比べると空いていましたね。
でも、震災以前の雰囲気に戻りつつ有る気がしますw
何しろ景気が良くならないとねぇ・・・
タクロウ [2011年5月19日 22:03]
僕は毎年5月のゴールデンウィーク(憲法記念日、みどりの日、子供の日)の3連休に往復の夜行ハイウェイバスのフライングスニーカー大阪に乗りました。東名と名神を経由するのが気になったからです。自動車道と呼ばない東名と名神が良かったから乗りました。交通情報を見ながらいかないと夜間は渋滞する恐れがあります。
EP82-SW20 [2011年5月20日 18:57]

>タクロウさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

今年はどちらに行かれましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする