この季節の風物詩、であることに間違いは無い。
過日、八ヶ岳の麓に出かけたおりに百目柿を買い求めてきたのであった。
百目柿以外の渋柿も、三袋。
合わせて求めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/e1ca23444b0cca826ac0a19090ffc70b.jpg)
帰宅後直ちに皮を剥き、軒下に吊した。
毎年の習い、である。
一番下の孫が、この吊るし柿が大好きである。
干し上がると、あっという間に食べてしまう。
今年は既にもう、一度50個の吊るし柿を平らげてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/7d481794e023deda406f352785b5834f.jpg)
「陽の翳る書斎の窓の柿すだれ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/800e548d010cc0952a3d4c43548a7345.jpg)
書斎と云うには、少し大袈裟だけれどぼくの部屋の窓を塞ぐように干してある。
机に向かう度に、心がほっこりする。
早く出来上がらないかと、そればかりが楽しみである。
孫娘が、喜んで頬張る姿が目に浮かぶのである。
荒 野人
過日、八ヶ岳の麓に出かけたおりに百目柿を買い求めてきたのであった。
百目柿以外の渋柿も、三袋。
合わせて求めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/e1ca23444b0cca826ac0a19090ffc70b.jpg)
帰宅後直ちに皮を剥き、軒下に吊した。
毎年の習い、である。
一番下の孫が、この吊るし柿が大好きである。
干し上がると、あっという間に食べてしまう。
今年は既にもう、一度50個の吊るし柿を平らげてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/7d481794e023deda406f352785b5834f.jpg)
「陽の翳る書斎の窓の柿すだれ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5c/800e548d010cc0952a3d4c43548a7345.jpg)
書斎と云うには、少し大袈裟だけれどぼくの部屋の窓を塞ぐように干してある。
机に向かう度に、心がほっこりする。
早く出来上がらないかと、そればかりが楽しみである。
孫娘が、喜んで頬張る姿が目に浮かぶのである。
荒 野人