![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
パナソニックのDVDレコーダDMR-XW120である。
kakaku.comで安くて(送料込52000円程度)評判の良かった一品である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
もちろんネットが安いに違いないが、量販店が無くなってもらっても困る。
私は数千円の違いなら、地場で買うことにしているが・・・さて。
YAMADA電機 特価品ではなく普通に59800円(ポイントで54500円相当)
BEST電器 展示品限り特価69800円(在庫あります72000円^^;)
デオデオ チラシ特価59800円(Y店価格を言ってみたら56800円の5年保証)
5年保証だとデオデオが1番、ネット価格に比べても許容範囲である。
値引きではなく「オマケ」のはずなのに、店頭に堂々と「ポイント値引で~円相当」と表示するヤマダは基本的に嫌いであった。
デオデオがいいが・・・うーん、決めかねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
『さて、本当に買ってこよう』
デオデオ・・・展示品だけしか残っていなかった。アァ・・・orz
YAMADA・・・・「年末特価だったので今は69800円です」ハァ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
デオデオのお姉ちゃんはともかく、ヤマダの対応は客をバカにしすぎている。
特価でもなく単なる正札だったのは確認していた。
『特価品じゃなく普通の正札でしたよ。同じにならないんですか?』
「製造終了品ですからすぐになくなりますよ。安くなりません」
『話にならんゞ』
別に店員に足元を見られてまでお願いすることはない。
ネットなら2日後にいくらでも安く手に入るのだから。
何かリアル店舗で気分を害するような店員を相手するより、ネットで買うほうがいいと思う人が増えてくる気がしてならない。
量販店もそろそろ気づいて欲しい。
商品知識もない接客もなってない店員の質で客を逃がしていることに。
客が自分の知識だけで商品を選べるのなら、ネットで購入したほうがずっとお得なのである。ましてや気分が悪くなるような店員に誰がお願いなどするものか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)