![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨年中はいろいろお世話になりました。
本年もよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
プラズマTVにDVDレコーダである。
これで、TV横パソコンがなくなり、居間もすっきりなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
録画TVのWoooとダブ録のレコーダで3番組同時録画が可能となった訳であるが、ダブ録レコーダの2番組+直見のドラマで、TVは嫁さんの所有物と化していた。
嫁さんが家事をしている隙に子供達が録画のアニメを見る。
私のWooo録画分の映画がHDDを圧迫するのも時間の問題だった。
(だって、TV開放される時間がない)
何気にWoooは高機能である。
なんと、録画を配信するDLNAサーバ機能が備わっているのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
しかし、そこは日本の地デジ、そんじょそこらの著作権保護ではない。
DLNAクライアントに対応しているだけではだめで、著作権保護のDTCP-IPに対応していなければ見ることができないのである。
唯一PCでDTCP-IPに対応するソフトを発見したが、Woooユーザ価格で3500円。
さらに、要求するPCのスペックがCore2Duo2GHz以上、グラフィックも内蔵ではない高級ボードが刺さっていないとインストールすらできない。
さすが、ソフトウエアデコード・・・いや、さすがハイビジョンデータである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
DLNAクライアントの入った専用メディアプレーヤを買うか。。。
評判の良いバッファローにリンクシアターという機器がある。
I/Oデータは最初から地雷なのでパス。
このような最新規格物は、その後のアップデートが大切で、その点I/Oは信頼が置けない。
平気で「仕様です」とかいってユーザーを無視しやがるのである。
年末年始の映画が満杯になる前に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
DLNA+有線LAN+地デジBSCSチューナ+アクトビラ対応=HDD録画機能あり
DLNA+有線LAN+地デジBSCSチューナ=HDD録画機能あり
DLNA+有線LAN+アクトビラ対応=録画機能なし
DLNA+無線LAN=録画機能なし
あのなぁ、2万~2万5千円とほとんど変わらない値段で、なんで無線機種だけ何もついていないの?
有線LANでは置き場所にちょっと不安があるから無線ははずせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
なんと、バージョンアップでDTCP-IPに対応しているという。
『げーむはいらんけどなぁ』
DLNA+有線/無線LAN+ブルーレイ再生+何でもありの動画フォーマット再生
『うーん、やっぱりげーむはいらんけどなぁ』
【1月2日】
ゲームオタクの若者と、お年玉を握り締めた子供(親連れ)で超混雑のヤマダ電機の初売りセールで無事PS3を買ってきたのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
【スゲェことです。これ】