CPUの所為なのかわからないけどモンハンベンチ通らないし、このご時勢に沿ってPCの消費電力を下げてみよう。ということでCPUを変えました。
PhenomⅡ X4 955 → AthlonⅡ X2 255
動作周波数:3.2GHz → 3.1GHz
コア数:4core → 2core
L3キャッシュ:6MB → N/A
TDP:95W → 65W
TDPが下がったといって消費電力下がったわけではないんですけどね。
重要なのはコア数が減ったこととL3キャッシュがなくなったところ。これでちょっとは省エネになったはず。
んでAMD K10環境というところは変わらないのでK10statが引き続き使えます。
3.1GHzという中途半端な周波数が嫌なので最高3GHzに。250ちゃんですね。
800MHz時の電圧は本当に適当。P2~P0はOCCTで30分シバいて落ちなかった電圧です。十分じゃないけど不十分でもないってことで。
ただし現状で1.8GHzのCPU電圧は0.8625にしています。K10statは電圧が変わることでトレイに入ってるアイコンの色が変わるんです。
これが0.8500Vまでの色
こっちが0.8625Vからの色
そしてP1では緑、P0では黄色の状態になります。どのくらいCPUが頑張っているか一目でわかるんですね。
NBの電圧もステートごとに変えてますが、これ意味あるのかなぁ。負荷がかかってないときは低電圧で冷やすという魂胆らしい。この前NBのヒートシンク触ったら熱くて驚きました。ファッキンホット(クソ熱い)
涼しくなってきたらPhenomにもう一度変えてみてチャレンジしよう( ´-`)
PhenomⅡ X4 955 → AthlonⅡ X2 255
動作周波数:3.2GHz → 3.1GHz
コア数:4core → 2core
L3キャッシュ:6MB → N/A
TDP:95W → 65W
TDPが下がったといって消費電力下がったわけではないんですけどね。
重要なのはコア数が減ったこととL3キャッシュがなくなったところ。これでちょっとは省エネになったはず。
んでAMD K10環境というところは変わらないのでK10statが引き続き使えます。
3.1GHzという中途半端な周波数が嫌なので最高3GHzに。250ちゃんですね。
800MHz時の電圧は本当に適当。P2~P0はOCCTで30分シバいて落ちなかった電圧です。十分じゃないけど不十分でもないってことで。
ただし現状で1.8GHzのCPU電圧は0.8625にしています。K10statは電圧が変わることでトレイに入ってるアイコンの色が変わるんです。
これが0.8500Vまでの色
こっちが0.8625Vからの色
そしてP1では緑、P0では黄色の状態になります。どのくらいCPUが頑張っているか一目でわかるんですね。
NBの電圧もステートごとに変えてますが、これ意味あるのかなぁ。負荷がかかってないときは低電圧で冷やすという魂胆らしい。この前NBのヒートシンク触ったら熱くて驚きました。ファッキンホット(クソ熱い)
涼しくなってきたらPhenomにもう一度変えてみてチャレンジしよう( ´-`)