厨火力

わたしのお花畑~

文明の利器

2012-06-03 00:29:25 | 日々徒然
ついに家にも無線LANが飛ぶようになりました。事の発端は姉の発言「この家、WiFiが弱すぎる」と。

姉はMac Book Airを所有しているのですが、こいつRJ-45ポート(LANケーブル挿すところ)が無い。ネットにつなぐには無線LANを使うか、USBのLANアダプタを挿すかの2択。今回は前者になりました。

ちょうど近所のPCデポで安売りしていた無線LANルーターを購入。一応300Mbps対応。それにしても小せー。手のひらサイズで本当に無線飛ばせるのか不安になってくるレベル。

買ったのはコレ。本当に小さい。無線だけじゃなくて有線LANのポートも4つ備えてるあるためLANタコ足になる我が家でも安心。そしてBUFFALOのスイッチングハブはお払い箱に。チーン

で、実際に繋げてみよう。ルーターの前に陣取る姉。説明書片手に接続の仕方を説明する僕。

Mac→繋がった
iPhone→繋がった

セントラルドグマ(中心命題)達成 意味はき違えてないか

ついでに他の物も繋げてみよう。

PSP-1000(古いPSP)→繋がったのでソフトウェア更新
PSP-3000(新しいPSP)→繋がったけどSkypeにはログインできなかった
DS→そもそもWiFiで繋げるようなソフトを使ってなかった。ポケモンBWは試してない
僕のノパソNF40Y→「デバイスが見つかりません」なんで?

ノパソがつながらなかった理由を風呂に入って考える。

Q,なんでデバイスが見つからないのか?

A,BIOSで無効にしていたから。

ビンゴ!BIOSで無線LANデバイスを有効にしたら見つかりました。



有線は安心のBroadcomなのに無線はいわゆる蟹さんのRealtekより地雷度が高いAtherosさんではありませんか。最近はASRockのマザーボードに乗っていたりします。でも大体は蟹さんなんだよね。ハイエンドマザーボードには大体IntelやBroadcomなんかが乗っていると思います。そもそもそこら辺のレベルになるとNICを増設しちゃいますよね。ネットの接続がよく切れる、速度が出ない。ルーター、LANケーブルを疑っても解決しなかったらNICを疑ってみましょう。大体蟹さんや汗(Atherosの蔑称通称)の所為。

話をもとに戻しましょう。そのAtherosで接続した無線なのにすこぶる調子がいい。体感有線と変わらないくらい。逆に言えば光回線じゃない限り有線でも無線でも変わらないってことですね。光だと有線で70Mbpsだったのが無線で接続すると20Mbpsに半減するらしいですけどねー。ちなみに家の回線上り600Kbpsの下り2.1Mbpsですよ。花映塚のネット対戦すると相手に土下座するレベル。ゆえにローカル対戦が主になってしまう。マッチルナミスミス楽しいなぁ(泣)
UPnPCJでルーターのPort解放試してみたけど失敗しました。むぅ、また面Doくさい設定しないといけないか。

ルーターの大きさから言ってもバリバリ無線飛ばせる代物ではないようです。でもコンパクトですし省エネ。最近の風潮には適ってるんじゃないでしょうかね。

明日はPS3とかXbox360とか繋げてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする