厨火力

わたしのお花畑~

Re: Re:悪戦苦闘リターンズ(エンコード配信編)

2014-04-07 20:45:03 | 日々徒然
忍野忍ちゃんの声が坂本の真綾さんだってことを最近知りました。「えぇ!?」で気づくべきでした。吸血鬼の役好きね。


ようやくKaveri機が本来の目的のような構成になってきたころなので、その本来の目的のためのソフトも入れました。KoToEncoderとSCFH DSFです。前者はエンコーダー、後者はキャプチャソフトです。そんでいつものように設定を作っていきます400x300の20fps。当たり障りのないサイズ、当たり障りのないフレーム。でも実際の花映塚をやってるサイズは960x720。結構大きい。フルHDだとそんなでもないけどね。

が、

問題発生。

花映塚のゲーム画面がチラつく。

いやチラつくだけじゃない。処理落ちしてる。微妙に操作遅延も発生してる。おかしい、CPU使用率は余裕がある(40%くらい)。GPUのほうも余裕があるし、何よりクロック固定してあるから東方ごときでは処理落ちしないはず。

「腕の見せ所ね(cv.夏樹リオ」 ネタが古い

・プリセットをさらに軽く、320x240にしてみる→効果なし
・フレームレートを変えてみる→効果なし
・花映塚の画面を小さくしてみる→効果なし
・花映塚の場所をデフォルトの場所に戻してみる→効果なし
・花映塚再インストール→効果なし
・BIOS更新→効果なし
・グラフィックドライバ再インストール→一瞬効果あったように見えたけど、効果なし
・あれか、内臓GPUが有効じゃないとKaveriは顔に力が・・・→効果なし
・SCFHのスレッド数変えて・・・→効果なし
・もうおこったお!MEE(Microsoft Expression Encoder)の出番なんだから!→効果なし

Fuck'in go on a Fuck Fuck'in.

ちなみに似た条件でPhenom機で試すと・・・変に処理落ちすることなく配信できます。
KaveriがPhenomⅡに劣っているところってIPC以外にもあるんですか?こっちはメモリ容量もクロックすらも、そして64bitOSっていうアドバンテージすらあるのに。
見た感じもうお手上げーなので、BIOSの成熟待ちかなぁ。CPU使用率に余裕があるのに処理落ちってのが⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪状態なので。もしかしたら花映塚の画面を引き延ばす時に問題ありなのかもしれないけれど、これ変えるとなるとすごく面倒なんだよなぁ。ウィンドウ移動君は優秀すぎるんです。HD7770を外して内臓グラフィックで挑戦してみるか。その場合高クロックメモリがほしくなるからやりたくないんだけど。
Kaveriが配信専用機になるのはもうちょっと時間がかかるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする