厨火力

わたしのお花畑~

お久しぶりです

2018-08-06 23:54:42 | 日々徒然
久々の更新になります。Twitterの居心地と使い勝手の良さから、そっちしか書かない状態になってしまいました。140文字以内で端的に表現ができる場って優秀ですね。
僕自身は紆余曲折があり、前の仕事を辞めて新しい仕事についています。そして東京で一人暮らしをしている状態ですね。けれど長岡にはちょくちょく帰っていこうと思っています。

東京に来てやっていることといえば木製バット振り回していることです。硬式球の打てるバッティングセンターを捜して訪れ。足りないフィジカルを技術で何とか飛ばそう飛ばそうとして打撃フォームを崩している状態です。ある程度筋力がないと打撃フォームって整わないんですよね。
硬式球と言っても実際は硬式練習球、白いディンプルボールが主流みたいですね。長岡ドームのそれは雨天暮用ボールなので黄色いボールなんですが、首都近郊のバッティングセンターでは白いボールになっています。雨天暮用ボールと色違いなだけではなく、軽くてより表面が固いです。実際の硬式球と似た打感がしていい練習になります。アーデルバッティングドーム、星久喜バッティングセンター、バッティングパレス秦野、東京バッティングセンター生田などがそのボールを使っています。所沢のヒーローズバッティングセンターは長岡ドームと一緒の雨天暮用ボールでした。
バッティングセンターに行く交通手段として電車とバスを乗り継ぐことになるのですが、時間もお金もかなりかかります。バッティングパレス秦野なんかは駅から2km以上歩きました。帰りの上り坂がとてもきつかったです。でも、施設自体はレベルが高いですよ。やはりバーチャル映像付きのアーム型ピッチングマシンは打ちやすいです。調子に乗って打つと根っこに当たって、右手親指の付け根がそのままハンマーで叩かれたような衝撃が走ります。痛い痛い。メイプルのバットだから硬さで衝撃がもろに来る痛い痛い。バットはSSKのリーグチャンプ平田良介選手モデルを使っています。そのバットのインプレも後日や…やるんだろうか?たぶんやります。

一人暮らしをしているので体調管理が難しいですが、バット振れる体力は付けておきたいですね。単純な腕立て伏せでもひぃひぃ言っちゃう小さい体が疎ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする