厨火力

わたしのお花畑~

パソコンの周りには何がある?

2008-11-11 21:55:46 | 日々徒然
月並みのトラバ練習版ですサーセン。

パソコンの周りには何がある?とのことですが、まぁ・・・見ての通り物が散乱しています。

左端から挙げていくと
・カレンダー(ケロロ軍曹)
・ハサミ
・六角レンチセット
・耳かき
・SDカード
・毛抜き
・M1911のバレルキャップ
・髪バサミ
・部屋の鍵
・イベント用貯金財布
・500円玉
・爪切り

右に行って
・CDプレイヤー
となっています。

さらにパソコン周辺機器として
・USBワンセグ視聴機
・マウス
・ミニスピーカー
・SD-Juke用ポータブルSDプレイヤー

さらにさらにその右の引き出しの上には
・M1911A1
・サイレンサー(2本)
・ガス(ガスガン専用)
・ジャスタウェイ(貯金箱)
・抑汗スプレー
・櫛(2本)
・BBローダー
・缶バッヂ(アリス&上海)
・シャーペンの芯(HB)
があります。

まー、なんという「ながら」な机の上でしょうか。時々食事もここで食べます。

パソコンをちょっと後ろに下げるだけでスペースが



このように開きますからなんでもできます。基、なんでもします。

机の上に上がったものは毎度毎度片づけたりするんですが、いつの間にかまた机の上に戻ってくるというカオス。お前ら、ハウス!

収納術があればすっきりするんですがねぇ。如何せんそういったセンスがないもので・・・。ロシア兵みたく「ある物で何とかする」心が欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何書こうかと30分唸って思い出したら出てきた。

2008-11-11 00:28:28 | 日々徒然



レ レ
   ド
  モ

  ハ
 、


  カ
  ラ

レ ス

   ヲ



桃李言わざれども、下自から蹊を成す。
訳:桃や李は何も言わないけれども、その花の香りや実で自然と人が集まり道ができる。

優れた人格を持つ人の下には自然と人が集まって行くということ。成蹊大学の名のもとになっている諺です。

東方儚月抄でも綿月豊姫(お姉ちゃんの方)が言っていましたね。月人が言っていたということは中国の書籍か何かがあるのかな?それとも月オリジナルなのかな?
月は日本語とはちょっと違う言語を話すことがあるらしいけどどうなんだろう。特に嫦娥様の名前とかね。

この豊姫お姉ちゃん、結構お転婆で天然。部屋から木に生った桃を取ろうとして落っことしてしまうやら、レイセンをふんずけるやら活発な娘です、いいね。僕の好みです。一緒に居たらゆったりとした時間を過ごせそう。時にドタバタするのもまたいい。



桃の話をしたら食べたくなってきちゃいました。ので桃缶でも食いましょうかねノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うひん

2008-11-10 17:46:45 | 日々徒然
これから学校だよ!

飯食って行ってきますwwwwwうぇwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwww





接射すると段ボール貫通とか・・・ないわぁ。パワー有り過ぎ(それでも0.7Jくらいだよ)

部屋撃ちのときはサイレンサーがあるといいね。程よく音が消える。


雨が降ったら越後屋に直行なんだが、この季節いい雨が降らないね東京。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接写難しいなぁ

2008-11-10 14:27:44 | 手工業
この前のM1911のカスタム2箇所の答え合わせです。


まず一つ目



バレルブッシングです。キャロムショットのステンレスバレルブッシュに変更しました。2丁目のガバのパーツにするつもりでしたが、今はここにいてもらいます。サイレンサーつけると見えなくなるところだけどね(駄
純正のブッシングも作動性を考えてあっていいけど、こちらもなかなかです。装着するときはブッシングレンチを使わないとなかなかはまりません。純正のときは手で取り付けてました、スミマセン―。


もう一つがここ



これが解っていたらすごいです。Anvilのマガジンキャッチ(セレーションBK)。純正はチェッカリングです。実は純正のマガジンキャッチロックのねじ穴が潰れてしまっていて(1年半くらい前に落下したのが原因)、面一のマガジンキャッチロックが欲しかったので買いました。純正よりキャッチの突起が長いのでスムーズ感が減ったようにも感じますが、そこはシリコンスプレーをシュッとすれば問題ありません。なにより、マガジンをガッチリ止めていてくれることが頼りになります。スチール製なので剛性も十分です。ただ値段がgggg
ボタンの長さはノーマルなのですぐ手に馴染みます。オススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺傷能力を持つエアガン押収についての記事

2008-11-09 23:54:20 | 日々徒然
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000002-yom-soci



押収されたエアガンは、タナカワークスのマグナム型エアガン「M500」のようです。カシオペアタイプとは、薬莢の形をしたカートリッジにガスとBB弾を入れて発射するという方式です。従来のシリンダーにガスを注入する方式よりも、薬莢型カートリッジを使用することでリアルな作りになっています。
ただし、ガスの代わりに火薬を詰めて、弾丸をBB弾でなく金属製のものに変えた場合は間違いなく殺傷能力を持つでしょう。M500は.50口径モデルなので「危ない」です。
ただ今回の焦点は殺傷能力があったことでなくて、タナカワークスが故意に殺傷能力を持たせた銃を作った訳ではないということです。ASGK(日本遊戯銃協同組合)の理事も問題はないという意見を持った方がいるようです。例え強力なガスとして代表される炭酸ガスを使用したとしても発射できない機構を備えていたからです。ただASGKの盲点はガスを使用する銃に対しての規約はあるが、もし火薬を使われたとしたらという前提がなかったことだと思います。

今回の一件はタナカワークスに大きな過失があったとは感じられません。少なくとも僕には、「火薬を使って発砲する」なんというトイガンファンでは考えられない思考を持った方に責任と謝罪の義務があるのかと思います。

そして残念なことは、M500の勇壮なスタイルを見れなくなってしまうというところです。BLOOD+ではデヴィッドさんが使用して活躍していただけに実に惜しい。店頭から「世界最強の拳銃」が消えてしまうとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は熱い弾幕で

2008-11-09 23:49:43 | 享楽遊戯


文「あやややや、ラストスペル取れなかったですか。」
霊夢「あんたのオプション、動きが派手なのよ。くるくる回ってこっちの目が回って仕方がないわ。」
文「それでも霊撃はよかったでしょう。千年は伊達じゃないでしょう。」
霊夢「・・・まぁ、スペカ取得できなかった腹癒せの“自棄ボム”がほとんどなんだけど・・・・・。それは置いといて『であえであえ』なんて、時代劇ファン?」
文「?なんですかそれ?」






霊夢「はっきり言っておくけど、酒臭すぎ。霊撃撃つたびにアルコールの臭いがプンプンしたわ。」
萃香「おや、解ってないねぇ。全部違う匂いを撒き散らすように設定したんだよ。最初が景虎、次が〆張鶴、その次が越ノ譽、そんで八海山の金剛心、締めは鬼殺しさ。」
霊夢「でも地上に還ってきたら全然臭わないのよね。なんでかしら?」
萃香「そりゃ簡単だよ。地獄の熱さで臭いなんかすぐ飛んでいくわ。」
霊夢「うげ、わたしはそんな熱い所に逝かされていたのね。・・・て、それなら功労者に対しての労いはないの?」
萃香「放ーしーてー。それはわたしの酒だー。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~、パチュリー(>ワ<)!

2008-11-08 23:57:29 | 享楽遊戯
パチェさん装備です。奇跡のお燐の全スペカ取得。

しかしファイブシーズンは強いですね。中心で当てれば文ちゃん以上のダメージが期待できます。

アインハンダーネタですが、エンディミオンMk.Ⅱの如くショット切り替えです。カキン、カキン。でもショットの形状はコックローチそっくりですね。カノン装備が青玉、バルカン装備が緑玉、ヘッジホッグ装備が黄色玉、グレネード装備が橙玉(ちぇんだまと読んでも可)。前方集中の赤玉に合うやつはないんですね。あえて言うなら萃香がワスプ装備か。

方向変更で道中はほぼノーミスでした。ただどうしても5面の怨霊&陰陽玉ラッシュはボムらなければならない。あそこのパターンをしっかりと組み立てられれば良い線いくんだけどなぁ。

さて、次は文ちゃん装備でいこうかね。⊂二二(^ω^ )二二二⊃ブーン







スペカよりもスクショ撮るタイミングが難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本スレでちょっと議論されたの

2008-11-07 23:57:27 | 享楽遊戯
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53424.jpg

果たして戦っているのは黒霊か、それとも別のものか。取り敢えず擬人化格好良いです。

擬人化といえばFairlyLifeですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバ改造[?]

2008-11-07 21:57:38 | 手工業
池袋アングス店長、手にとって苦笑い。

それほど変態ってことですね。

2箇所変更があります。2箇所とも解ったら僕のお友達。


店長さんはたった一回スライドを引いただけで、リコイルスプリングを変えている事を見抜きました。その道の人というのは凄いものだと再認識しました。3.8欲しー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アインハンダークイズ

2008-11-07 21:38:57 | 日々徒然
アインハンダーやそれに関する問題50問です。全問正解したらシリウス勲章授与です(笑
解答は後日発表します。それでは、月ニ栄光アレ、地球ニ慈悲アレ。






アインハンダークイズ

第1問
「アインハンダー」とはどういう意味か答えよ。

第2問
使用できる機体は最大何種類か答えよ。

第3問
GP(ガンポッド)の種類は全何種類か答えよ。

第4問
エンディミオンMk.ⅡのGP搭載数を答えよ。

第5問
月軍の軍隊の名称を答えよ。

第6問
地球軍の軍隊の名称を答えよ。

第7問
GPを製造している会社の名前を答えよ。

第8問
ステージ1で最初に出てくるシャーベ編隊の数は何機か答えよ。

第9問
グライフの二つ名は「帝都の守護神」、もう一つ答えよ。

第10問
グライフの型番を答えよ。

第11問
ステージ1の3つ目のシークレットの取り方を答えよ。

第12問
通常ルートのドラッヘのナンバーは09、では下ルートのドラッヘのナンバーは?

第13問
ドラッヘの前大戦での名称を答えよ。

第14問
ステージ1で唯一獲得できるレアGPはなにか?

第15問
大陸横断列車の名称を答えよ。

第16問
ステージ2序盤に出てくる超巨大砲台車両の名前を答えよ。

第17問
ガルネーレのパーツをすべて破壊して撃破すると、どのようにして爆発するか簡単に説明せよ。

第18問
ステージ2終盤に出てくるカタパルトに乗っているシュタールの有名なバグといえば何か?

第19問
シュピンネの赤い護衛機の名称を答えよ。

第20問
ステージ2で初めて出てくるGPは何か。次の4つから選べ。
1.グレネード
2.ヘッジホッグ
3.ライオット
4.ブレード

第21問
ゲッコーとは何の動物を指すか答えよ。

第22問
ステージ3の最後のシークレットはフローを何機撃墜すると獲得できるか?

第23問
グスタフの破壊できるパーツ数はコアを含めていくつか答えよ。

第24問
ステージ4の破壊ミッションのコードを4桁の数字で答えよ。

第25問
ポッドヴァールを船体→ブリッジの順で倒すとシークレットが獲得できるが、その時奪えるGPは何か?

第26問
ザラマンダーのタイムアップ時の逃亡の仕方を簡単に説明せよ。

第27問
ステージ4後半で最下層ルートを選択したときのみ出現する赤い人型機の名称を答えよ。

第28問
第27問の敵機はある確率によってレアGPを落とすが、その確率の分母の最大値と最小値をそれぞれ答えよ。

第29問
ステージ4はどのような場所が舞台か答えよ。

第30問
シュトゥルムフォーゲルは2体の合体によって構成される。その2体の名称をそれぞれ答えよ。

第31問
ステージ5ではシュタールの改造機が2種類登場する。それぞれ名称を答えよ。

第32問
スフィンクスから奪うことのできるGP「パイソン」。一回に発射される爆弾の数は何個?

第33問
ゲシュテルのハードでしか見られない格闘攻撃は何か?

第34問
アリガーターが発射するレーザー砲の正式名称を答えよ。

第35問
デューラーの右肩に搭載されている兵器は何か?

第36問
デューラーの発射するレーザーの名称は「11000tp S.L.C.」。ではこの「tp」とは何を表わす?

第37問
ガイアーの護衛機をフリーゲともう一つ答えよ。

第38問
ガイアーの後部から射出されるのは機雷とフリーゲと何?

第39問
ステージ6ボスBGMのタイトルを答えよ。

第40問
シュバルツガイストが持つA.L.S.(アクティブシールド)はハードでは何機か答えよ。

第41問
シュバルツガイストの頭部ハッチを破壊し、シュバルツガイスト戦後に切り離される月探査戦車の名称を答えよ。

第42問
EOSがムービーでは装備しているのに実際の戦闘では持っていないGPは何か。次の4つから選べ。
1.バルカン
2.ワスプ
3.カノン
4.スプレッダー

第43問
撃破するとシークレットが獲得できる赤いEOSが出てくるのは何機目か。3つとも答えよ。

第44問
ヒュペリオン戦は最大何分間戦える?

第45問
自機機体名でもあるアストライア(アストリア)は何の星座を表わす?

第46問
ブレードはあるコマンドをすると攻撃範囲が伸びるが、そのコマンドは一般に何と呼ばれている?

第47問
次の画像の機体の名称を答えよ。


第48問
2008年11月7日現在、2ちゃんねるのアインハンダーの本スレはpart何?

第49問
同じスクエアの作品である「パラサイトイヴⅡ」にてアインハンダーのピンボールが登場する。そのピンボールの盤名を答えよ。

第50問
先日PSPのゲームアーカイブスに登場したアインハンダー。その価格は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカジャネーノ?

2008-11-06 23:57:58 | 享楽遊戯
魔理沙「弾幕は習慣でもあるんだぜ。」
上海「シャンハーイ」
アリス「はいはい、実家にいたからできなかっただけでしょうが。ラスト1秒で当たるなんてどんな神経してんだか。」
魔理沙「核融合の熱さもそうだが、引力というものは恐ろしいな。まさに見えない敵だぜ。」
アリス「見えないとかいうと、どこぞの河童が聞いて飛びついてくるわよ。」
上海&蓬莱「ニトリーン」










にとり「やっぱり魔理沙は私との相性が一番・・・・・ひゅい!?見つかった!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神風でヒャハーしてえなぁ。

2008-11-05 23:00:40 | 日々徒然

レ ツ
  コ
   ト
(けん)


  ナ
  ル
  モ


(かた)
  シ



中国の少林拳では水の上に浮かべた丸太の上で、恰も地面でしている様な組み手をする達人がいると聞きます。常人でも一瞬ならこの状況で相手にパンチ1つは繰り出せるでしょう。ただしその上を歩く、況してや戦闘を行うなんてことはほぼ不可能。その達人曰く「全身の筋肉を弛緩させて、気(内気)を体中に張り巡らせばできる」とのこと。ただ拳を繰り出すとき、蹴り上げるときに殺気を帯びては筋肉はすぐに硬直し、気の供給が途絶え丸太から落ちてしまう。殺気をまったく帯びない拳とは一体どんなものか?無我の境地?それとも相手に対する慈悲の心?それはすべて悟りによって得られるそうな。悟りとは憧れにあらず、吾の心にあり。童心のような憧れでなく、誰にだって存在する心理のようです。
極めれば人間は意外と何でも出来るんだなぁと思いました。超人とか奇人に憧れるお年頃なのです。



話し変わってMGS4。ドレビンズショップ水曜20%割引でステルス迷彩を買いました。80万DPは高い!
その代わりですがPMCを注射器でプスプス刺しまくりです。クリアコードにBEE(蜂)つきそうです。PMC「頭痛がする、吐き気もだ・・・・・」

そんで毎度飽き飽きしているかと思いますが、MGS4で登場するガバ系4丁のカスタムパーツが大体解りました。バーチャル訓練でじっくり観察したのは内緒です。

OPERATOR(装弾数が7発なのでカスタムはM1911でチャレンジしよう)
トリガー:3ホール(silver)
ハンマー:デルタホールタイプ(silver)
サイト:フルアジャストタイプ(ドット入り)
グリップ:フルチェッカー(焦げ茶色)
グリップセーフティ:ビーバーテイル(black)
サムセーフティ:ウィルソンモデル アンビ(black)
スライドストップ:近代型(型式不明)
フレーム:アンダーレイル付き(凹凸溝それぞれ4つ)
スライド:CAL45刻印+α
アウターバレル:45ACP刻印+SAS(silver)
バレルブッシング:シルバー
リコイルスプリングガイド&プラグ:ロングリコイルスプリングガイド(若干の加工必要あり)
サイレンサー:.45口径用

ブラックとシルバーのパーツ比が理想的なモデル。スライドストップの形がユニークだった。今のところ、このタイプのカスタムパーツは見たことがない。



GSR(Hi-capa 5.1を少しカスタムすると出来る)
トリガー:キンバー(silver)
ハンマー:オーバルホール改(black)
サイト:ノバックタイプ
サムセーフティ:シングル(black)
スライドストップ:滑り止め加工無しのタイプ(black)
フレーム:レイル付き(凹凸溝それぞれ3つ)
アウターバレル:シルバー刻印無し(純正よりやや短め&厚みが無い)
マガジンキャッチ:ショートセレーション(black)

真っ黒い印象だけど、スライドストップ時はアウターバレルがチラ見して無骨ながらもセクシー。カスタム費用もかからないのでお勧め。無理にパーツを合わせなくてもしっかりまとまる。



RACE GUN(流石のHi-capa 4.3フルカスタム。内部パーツにも力を入れて、サバゲーへGO!)
トリガー:ブロック(purple)
ハンマー:スクエア(silver)
サイト:フルアジャスト(フロントサイトは集光性の高いフラッシュFレッド)
グリップセーフティ:スタンダード(silver)
サムセーフティ:キンバースタイル アンビ(silver)
スライドストップ:スタンダードセレーション
フレーム:若干の加工必要
スライド:若干の加工必要
アウターバレル:コーンタイプ(.38口径版でゴールド)
マガジンキャッチ:純正品(シルバー塗装)
メインスプリングハウジング:L.A.ビッカーズ(S&Rマグウェルsilver)

これでもか!というほどのカスタムガン。内部パーツを厳選すれば大会にも出れる。扱いやすく且つスタイル抜群の名銃。ロングマガジンは自作するか、S.C.W.の物を加工するかに限られる。アウターバレルは先端だけ加工して9mm弾仕様に見せると本物に近づく。費用は掛かるけど、完成したときの感動はその分大きい。



1911 CUSTOM "Snake Match"(前世紀のM1911傑作銃。こんな凄い銃、スネークに渡る前はどんな人が持っていたのだろうか・・・。勿論カスタムもM1911で)
トリガー:4ホール(black)
ハンマー:エッグホール(black)
サイト:コンバットタイプ(ドット入り)
グリップ:フルチェッカー(茶色ナイフ用加工あり)
グリップセーフティ:Eb ブロウタイプ(black)
サムセーフティ:キンバースタイル アンビ(black)
スライドストップ:ロング(black)
スライド:潰れて刻印が読めない
アウターバレル:SAS付き(black)

40年以上前の銃だけど現在でも圧巻の格好良さ。トイガンでカスタムしても素晴らしい出来になると思う。作動を快調にしたければ、無理にアウターバレルをSAS付きにしないで僕のようにPDIの力に頼ろう。その分、インナーバレルを6inchに延長することができる。ミリガバファンでMGSファンなら是非一度は挑戦して欲しい銃。パーツは殆どブラックと書いてあるけど、実はメタルブルーだ。



※所々パーツ名称に揺れがあります。laylax、PDI、キャロムショット、フリーダムアート、Back-Up-Trading、HEAD1950、Anvil等で確認してカスタムしてください。こちらでOPERATOR、GSR、RACE GUNの確認ができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバ改造[グリップ]

2008-11-04 22:49:30 | 手工業
地元のガンショップ・インディに午前中行ってみたら閉まっていた。営業を午後からにしたそうです。

ご飯を食べて再度出陣しましたとも。越後の11月は日照時間が本当に少ない。故に気温も10度ちょっとしか上がりません。さらに冬型の気圧配置で北風が強い。ダメ押しで橋の上は川から吹き上がる風でもっと寒い。追加点で信濃川は横幅が凄く広くて極寒。何処ぞの白岩さんが喜びそうな言葉が並びましたね。

さて幾日ぶりかのインディ、品揃えは確かです。本当に確かです。大事なので2回(ry
急ぐことでもないので、まずは他のカスタムパーツを眺める雷降。越後屋(字違い)秋葉原店にもなかったPDI ハイキャパ5.1用パルソナイト01インナーバレルがありました。パルソナイトとは、表面高度を上げる処理のことで、主に自動車のエンジンなどに使われる工業技術です。この処理を施すことにより、より精度が増すそうです。値段もその分高い。
Anvilのマグバンパーも見つけました。これは、マガジンを床に落としたときの破損を防いだり、リロードしやすくするパーツ。買いたかったけど3,000円以上するのであきらめる。越後屋のセットを買ったほうがお得です。
一番目を引いたのは、タニオ・コバのカスタムフレーム。ミリガバがM.E.U.に変身します。ただタニオ・コバのカスタムフレームはすべてヘビィウエイトで値段が高い(15,680円)。ただ、ライラクス製のスプリングフィールドアーモリータイプと比べるとノバックタイプのサイトも付いてくるし、意外とリーズナブルなのかもしれません。
そしていつかは買おうとしているTN-ギガバルブ改も発見。マルイ純正品のバルブは安全に安全を重ねられたもので、過度のガス放出をしない&させない設計になっている。だがHEAD1950はバルブのガス放出口が大胆に切られています。さらにシャフト長を調整することによりハイキャパにも使用できます。HEAD1950・・・・・恐ろしい子!(実はKM企画)同じくバルブでキャロムショットのパワーバルブも見つけました。価格はどっちも一緒なので、いつかは実射比較してみーたいね。
適当にウインドウショッピングを済ませた後、本題のグリップに移る。サンダーランチが格好いいなぁと思ったけど、自分の銃のコンセプトから外れるので却下。その隣に驚くべきものが。
それが↓


コルト社製品かよwwwww

しかもダイヤチェッカー。お値段8,400円。「安っ!」と吹いた、勿論心の中で。即買余裕でした。

実際に付けてみた。



前の記事の写真と比較してわかるように、グッと銃が絞まりました。一気に変態から大人の変態へ(ぉ
多少傷が有るけども、逆にそれがいい。妙にリアルです。ほんの一瞬だけど、MGS4のオペレーターと見紛うほど。

純正品からのカスタムなので、グリップヘビィともおさらばです。少しバランスが崩れるかと心配しましたが、マガジン入れれば無問題。撃ってみれば気分はアメリカ人(ぉ

今更ですが、インナーバレルを変えると発砲音も変わってくるようです。初期はガスを撒き散らしているような音だったけれども、今は鋭い音に変わりました。それこそMGS4のM1911カスタムの音に似ています、GJ!

さて、純正品の改造もしなければならぬ。パテ入れして削って塗装して・・・。大変だなぁ。

P.S.22:49若干訂正&追加文章挿入
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日がかりの挑戦

2008-11-03 21:45:59 | 日々徒然
広神のお蕎麦屋さん「いたくら」に行って来ました。昨日も行ってみたのですが、1時半過ぎにもかかわらずSUGEEEEE行列で、結局常連のラーメン屋「ちんちん亭」で食事をすませました。みすちー言うな。

普通盛りの天笊では足りないとのことなので大盛りを頼みました。来た瞬間「ぅほぉ」と吹き出しそうになりましたが、それは心の中で。お手伝いの娘さんが可愛かったので。

直径25センチの笊に、山の如く盛られた蕎麦。命名「中野岳」。20分かけて平らげました。徳利に入っていたおつゆも残さず飲みましたよ。徳利に入っているものは何であろうと飲み干さなければ(酒は特に)。

食事後は来た道を引き返さずに、山道を通ることにしました。三国街道が片側交互通行していたので。堀之内町の歩道を改修工事していました。あのところの歩道は非道い。アップダウンが激しくて、自転車で走れば5回でタイヤの空気がなくなるでしょう。

そんで写真は山の山頂あたりで撮ったものです。生憎天気が悪くて、ガス模様で越後三山は拝めませんでしたが、いい感じに紅葉していました。嗚呼、人恋し神様。

「いたくら」は本当に美味しいお蕎麦屋さんなので、是非一度足を運んでみてください。ただ到着が2時過ぎじゃないと並ぶことになりますがね。





戸田書店に行ってアームズマガジンを立ち読みしていたら、Hi-capa X-TREMEの記事がありました。月並みですがブースカさんが撃っていました。「なんか、ちゃっちいよ?(vo:平野綾」。ガスブローバックでフルオートは魅力無いでしょう。Hi-capaだし。
その記事の隅っこに次期ブローバックのブルーガン(模造銃)がありました。FN Five-Sevenとベレッタ社のPx4でした。これでP90ユーザーは弾薬統一が図れるわけですね。マルシン製じゃ心配という方にもちょっと希望が。

アングス池袋店の店長さんから電話があって、「バレルブッシングが入荷した」とのことでした。PDI製でなくキャロムショット製になりましたが、後者のほうが安いんですよね。イカッタイカッタ。これ、実は2丁目用のカスタムパーツなんでs
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やべー、ヤベー、YABEEE

2008-11-02 23:37:23 | 日々徒然
中野でいいお店見つけたかも(M1911的な意味で

東京に戻ったら行ってみよう。また変態度がggggg

あ、でもマガジンキャッチ入荷待ちだ^^;

グリップは案の定高いです。諭吉さんと英世さん2人が飛んでいく。だが材質は確かです。

初めて西武新宿線に乗ることになるかも。ちょっと楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする