Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray boxを購入 + プロジェクターで観賞

2015年02月01日 | アニメ




今年になってから録り貯めたPSYCHO-PASSサイコパス新編集版を見た後、2015年1月7日公開の劇場版PSYCHO-PASSサイコパスを見ました。

面白い。。。脚本も演出もアニメーションも本当に面白い。 自分なりに台詞を噛み砕いて視聴すると非常に感慨深い、心に迫ってくるものが有ります。

それと、今日はディスク1 (1話~4話)を見ましたが、音楽もいいんだなぁ、、としみじみ思った次第です。

シナリオブック完全版が入っています。

ディスクケースのデザインがかっこいい!

全部開くと銃を手に向かい合う常守監視官と狡噛執行官。

テレビシリーズ1期全22話と新編集版全11話を含む、全6枚組です。



時事に配慮したフジテレビの判断により、新編集版の4話は放送自粛されて見ることが出来ませんでした。

まだ見てないので分かりませんが、8~9話あたりでしょうか。 その前後から判断すると、標本事件がほぼ丸々カットされており、

何だか話しの腰が折れた感じで残念。。 ってことが気になっていて、劇場版を見た後できちんと1st シーズンを見たい!となって、、

ブルーレイBOXを買いました。

たまたまヨドバシのディスク売り場に在庫が有って、アマゾンより安いので即決しました。。

ヨドバシはカメラはアニメの品揃え良いですね。最近アニメはもちろん、ボックスはショーケース内に色々と取り揃えてあります。


早速プロジェクターで観賞。

画質も音も満足です。

収録音声は2CHステレオですが、AVアンプのシネマDSPでバーチャルサラウンドにしてみました。 ちょっと邪道か。。w

シネマDSPは録画アニメの再生だと音質が良くないからか、もごもごしてあんまり良くないんですが、ブルーレイの音質だといい感じに綺麗にサラウンドっぽくなってくれます。

またステレオでいかに音響製作が的確に行われているかで、その効果が変わるようにも思います。

サイコパスの音響は実に緻密で細かく環境音や残響などが作られていて、作品の世界にのめり込ませてくれるクオリティだと思いました。


映像も綺麗ですね。。 当たり前かもしれませんが、ノイズは皆無。映像内のモニターグラフィックははっきりくっきり。

キャラクターや背景は少しソフトな感じで、それぞれいい具合にスムージングがかかってます。 プロジェクター側のスムージングは少し弱めにしました。

録画アニメは80インチに引き延ばすと、気にならない場面も有りますが、ほぼ間違いなくノイズが出ます。

やっぱりノイズが無いのが一番ですね。。  没入感が全然違いますね。その為のブルーレイディスクと再生機。


ディスク1から作品世界にのめり込めました。 BGMでアコギをかき鳴らしてる曲、超テンション上がりますね!

あぁ、、買って良かった。。。


PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray BOX 6枚組
クリエーター情報なし
東宝


別冊spoon. vol.31 2Di 「PSYCHO‐PASS サイコパス」表紙巻頭大特集/Wカバー「K」/「PSYCHO‐PASS サイコパス」&「K」ポスター付き 62484‐84 (カドカワムック 480)
クリエーター情報なし
プレビジョン


PSYCHO-PASS 監視官 狡噛慎也 1 (BLADE COMICS)
クリエーター情報なし
マッグガーデン


PSYCHO-PASS Complete Original Soundtrack
クリエーター情報なし
SMR


「PSYCHO-PASS サイコパス」Complete Original Soundtrack 2(完全生産限定盤)(Blu-ray Disc付) (デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 400円クーポン)
クリエーター情報なし
SMR
































映画館でアニメ観賞 新宿バルト9 『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- DC』

2015年02月01日 | アニメ


2015年1月31日公開『劇場版 蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ- DC』

いつものように新宿バルト9にて、公開初日に見てまいりました。

明日の夕方とかだと目の前通路席が結構売り切れてて、仕事終わりに初日の21:50分の回になりました。

総集編7割、新作3割といったところでしょうか。 なかなか面白かったです。

名場面・台詞をしっかり抑えた編集とスクリーンサイズにマッチする戦闘シーン。映画館で見る醍醐味ですよね。

残念だったのは、シアター8だったこと。。 

僕的にバルト9で映像と音が最高なのはシアター9とシアター6。

後述しますが、シアター8はイマイチ。。。


前半

冒頭、テレビシリーズでは描かれていなかった1話の前、イオナが群像の元に赴く場面が挿入されています。

Tridentのバラードと優しい色合いの映像がマッチしていて、凄く良かった。開始1分でちょっとウルッと。。w

海がね、、超綺麗なんですよね。。 水の中で乱反射してるような光とか、自然なうねりとか。。


進行の節目にイオナやハルナのナレーションが入っており、この編集は「回想」のようなイメージを受けました。

やや淡々として駆け足な感じはありましたが、ポイントが押えられているので楽しめます。


このアニメで僕が一番いいなぁって思うのは、キャラクターの表情。

ハルナに改めて友達になってほしいと言われて頷く蒔絵の顔。

沈没した船内で群像の息が止まった時、1人になりたくないと言ったイオナの顔。

自分の信念を貫く為に心の支えだったマヤがただのプログラムだと知り、膝を抱えて泣いていたコンゴウの顔。

もの凄く心に訴えてくるものがあって感動します。


音響に関して


5.1ch化に関して、正直なところ、いまいちでした、、これは、シアター8の設備のせいなのか、劇場の音響設定なのか。。

またはソース自体の音響製作が原因なのかちょっと分かりませんが、、何でしょうね

まず感じたのは音場が狭い。 戦闘シーンで左右を横断するような音が弱いとか。音に包み込まれてない感じ。映像と距離感がリンクしていないように感じました。

あと、音が小さい。。 もっとギンギンに、うるさいくらいでいいと思うんですけど。。。

低音が弱い。 ウーハー効果がもっと有っていいと思う。

セリフの音響エフェクトのノイズっぽさが強調されてる感じがしました。スピーカーの特性?なんでしょうか。。 テレビ録画をAVアンプ通して聞いてた時は気にならなかったんですけど。。

あとは、サラウンド効果が極端で、急に後ろから声が聞こえるので驚きました。。w

もっと臨場感が欲しかったですね、、映像のカメラワークは観客の視点で、実際にその視点でそこにいるかのように聞こえたいので、距離感や音量は重要だと思うんです。

スクリーンからほぼ中央に座ってたのにこの感想ですからね。。やっぱり設備の問題かな。。

そういえば、音と関係ないですが、シアター8の座席はシアター9よりも狭く感じました。。w


後半


テレビシリーズは振動弾頭をアメリカに届けたところ、12話で首尾良く終わっていましたが、その続きが見られます。

振動弾頭の真価を見極めた後、使えないようにする、霧と人間の戦いを終焉に導こうとするところは群像らしいなと思いました。

この展開が見られただけでも嬉しかったです。

千早群像は本当にぶれない主人公で、好きです。 男が主人公なのアニメは、好き嫌いが凄く出るんですけど。。

群像はギャグシーンにも参加せず硬派で、実直で物怖じせず、仲間を信頼して行動し、自分の信念の為に命を掛けている。

年齢的には若い設定なのに、彼の生き様にはグッと来ます。



生徒会。。。w これはちょっと予想してなかった。。。w

色んな意味で上手いなぁって、感想ですw

終盤は群像の親父や超戦艦ムサシなど、次回作が早く見たくなるような魅力的なキャラがてんこ盛りでした。


笑い要素が有りながらも、きちんとシリアス要素も有るので安心出来ます。

次回はヤバそうですね。。 パンフレットの岸監督のインタビューを見ると、完全新作の艦隊戦が見られるようです。これは超期待ですね。。!

いやー早く見たいです。2015年10月3日楽しみです。 それまでにDCのブルーレイ欲しいですね。

その前にリベンジ、シアター9でもう一度見たいな。。

入場特典ミニ色紙

ブルーの袋が綺麗です




特装版パンフレット








ヒエイの艦体が立体的なプリントで表現されています。凄く綺麗!




蒼き鋼のアルペジオ(1) (ヤングキングコミックス)
クリエーター情報なし
少年画報社


蒼き鋼のアルペジオ OFFICIAL BOOK ~戦闘詳報2059~ (ヤングキングコミックス)
クリエーター情報なし
少年画報社


蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-?霧くまs?マグネットステッカー?イオナ&タカオ
クリエーター情報なし
ブロッコリー


TVアニメーション『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』第1巻 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
フライングドッグ