Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

行くぜ!

2022-10-16 12:11:15 | アウトドア

久しぶりに山登り記事を書こうと思います。。登山系のSNSに山行記録を移してだいぶ経ちますが、どうにも物足りないんですよね~。。

どうやら自分は長文を書くのが好きらしい(笑)。。なので写真多めの長文で!

今秋はどうにも天気がすぐれない気がする。。安定しないというか。。休めるタイミングと、天気もマッチせずで、なかなか思うように山行出来ずで。。

今日しかない!と思い立って向かったのは、新ルート&2年前のリベンジを果たすべく、スカイライン中腹のつばくろ谷。。

9時半スタート!も、なんと補水ドリンクを買ってくるのを忘れたことに気づく(;^_^A

どうしようか迷うも、時間勿体ないし、ミネラルウオーター500ml1本と、10秒チャージ系ゼリー3個と少し不安がある数で登ることを決意。。さぁ行くぜ!

2年前はまっすぐ魔女の瞳へ向かうルートをピストンしたが、今回は駱駝山経由の周遊ルートで。。

スグにシモフリ新道分岐、看板通りに左へ。。登山道はしっかりしており、わかりにくいような所は無い。。

マーキング、踏み跡もしっかり。。

中央にちょこっと見えるのが一切経山。。遠いなぁ...( = =) トオイ

いきなり開けてみたり、樹林帯になったりを繰り返し。。

今度は紅葉の中、一気に沢へ下る。。

小さな沢を二つ渡ると、今度は一気に高度を上げる急登が続く。。

コレは足にくるやつ。。ナカナカにキツイ。。登り切ってまたまた開けると少し青空が。。

1500m程の中天狗までくると、ぐっと一切経山が近くなる。。

さぁ次はふたこぶの駱駝山へ。。

看板によればカモシカ沢経由で浄土平へ行けるようだが、ガスが立ち込める場所のはずなので、現実的ではないだろう。。

 

この駱駝山がまた急登で、四つん這いでよじ登るようなところも。。

カモシカと思われる足跡。。カモシカならこの急登も登れるだろうね。。

ようやくずっと見たかった景色へ。。

スカイライン&吾妻小富士。。登った者でしか見れない景色。。登ったど~~~~~!!!(笑)

さぁ今度は一切経山へ!

ここからは両側が切り立ったガレ場。。慎重かつ大胆に足を進める。。

振り返って駱駝山&右手の白い山がシモフリ山。。

赤&秋&花を愛でながら、最後の急登を頂上まで延々と。。

息を切らし汗だくで一切経山頂上へ。。11時半着。。ナカナカにアップダウンが激しく、スタート地点のつばくろ谷が1200m程のようなので、おそらく累積標高差は900m~1000m位になるんじゃないかな~?

距離は6km位?脚力が必要なコースだけど、変化に富んでいて楽しいし、登りがいのあるコース。。気に入った。。

眺めも良いしね~。。

平日だというのに、浄土平からの登山客は多く、100人程は軽くいる。。

定番のポジションで魔女の瞳を眺めつつ、おにぎりでエネルギーチャージ。。

汗でビショビショのTシャツを脱ぎ、パーカーを羽織る。。この先きつい登りは無いから体を冷やさないように。。

5分程で人の多さにうんざりして、頂上から魔女の瞳へ下る。。

魔女の瞳はやっぱりこっちからだよね~!

そしていざリベンジ!家形山山頂から物見岩~兵子(ひょっこ)へ。。

2年前のこの辺りだったはず。。熊との遭遇は。。近距離での鉢合わせで、運よく熊もびっくりで逃げてくれたから良かったものの、あのまま襲われていたら、タダでは済まなかったと思う。。

それ以降熊鈴の数を増やしたのは言うまでもなく。。クマが隠れるにはうってつけの熊笹をかき分けて、物見岩まで行くも、この日ずっと調子が悪かったカメラが、ついに動かなくなり。。画像ナシ。。

コレでテンション下がり、リターンすることに。。魔女の瞳にまた来年!と挨拶しつつ大根森~つばくろ谷へ向けて下る。。

後は登山口までノンストップで、誰とも会わない孤独な下山。。途中で豪快な倒木。。

試しにカメラをオンすると、何事もなく起動。。なんだよ!( ̄▽ ̄;)

兵子まで行っても3時には下山で来る計算だったけど、予定より大幅に早い1時45分無事下山完了~!

14~15km位かな?ちょっと距離、時間ともに物足りない感じもしたけど、久しぶりにガシガシ歩けたし、満足満足。。

次はもっとロングな20kmオーバー行ってみますか~!

久々に良いリフレッシュでした。。さぁ仕事頑張りましょ!

 

 

 

 

 

 


GW山行

2022-05-16 12:27:07 | アウトドア

GW、特に後半は天気にも恵まれたのでここぞとばかりに時間を作り、せっせと山行へ。。GW前後も。。

今季は雪が多かったのもあり、安達太良山も例外ではなく、道なき道をマーキングだよりに。。

踏み抜きしまくりでペースあがらず(-_-;)。。

まずは鉄山へ。。

今季初の安達太良山頂~バンザイ!

下りは雪渓をくろがね小屋へ。。

そして別な日。。

白河市大信の権太倉山へ。。駐車場があるキャンプ場のキレイさにΣ(・ω・ノ)ノ!。。メッチャ整備されてる。。

更にこの時期定番の安積野アルプス縦走ピストン。。

フライパン変えました。。コーティングしてあるタイプなので、焦げ付かずお手入れ簡単!

更に更にこの時期の残雪が美しい飯豊山を見たくて、喜多方は黒森山へ。。

これ以外にも3山かな?山行しまくり満喫しまくり。。我ながら大した脚力&体力だなと(笑)。。

今季は日帰り飯豊本山は無理でも、途中までは登りたいのと、奥会津の2000m級を踏破することが目標。。

時間をうまく作って必ず行くべし!

の為にも仕事頑張らなければ。。午後の部開始~!

 

 

 

 

 


2月11日

2022-02-12 17:02:00 | アウトドア

日が長くなってきたなと感じる今日この頃。。17時過ぎでも、晴れていれば明るい。。

寒いのもあと2週間ぐらいかな?

地味な作業、仕事をこなしつつ、天気予報をしっかり確認。。

中華製のパクリもののシングルバーナー1つでは、最近物足りなさを感じていたので、今度は本家本物をポチリ。。

流石に日本製。。同じような形(まぁコレが本物ですが)でも品質が全然違う。。<当たり前だ(笑)。。

早速試すためへ、近くの山へ山ランチに。。

今回はプルコギ風の肉を焼いてみた。。いや~流石に火が安定してるし、ボンベの装着感がしっかりしていて安心できる。。信頼感が違うな~。。

バーナーも2個あると、片方でお湯を沸かし、片方で調理と出来るのでやっぱり便利。。

今年は雪が多めなので、登るがメインの登山シーズンインは遅れるだろうから、4月くらいまでは重宝しそう。。

山ランチ。。まだまだ楽しみます~!

 


2022スタート

2022-01-06 12:02:45 | アウトドア

今更ですが、あけましておめでとうございます!今年もご愛顧よろしくお願いします~!

つまらんオヤジのつまらんブログに、今年もお付き合いください(笑)。。

長期休業中は自分なりにアクティブに動いてました。。じゃないとついついTVの特番とかにハマって、1日こたつの中~グダグダ呑み続けるパターンになってしまうので(;^_^A。。

1年の計は元旦にあり。。という事で、今年は昨年思うように山行出来なかったのもあり、元旦から行きまくり(笑)。。

積雪があったのもあり、雪が無い沿岸部低山遊歩道をつないで11kmほど。。元旦は気温が低い上に、北西からの冷たい風がビュービューで、体感的にはマイナス。。

鼻水たらしながら(笑)、楽しんできました。。思いのほか元旦から歩いてる人がいたのにはビックリ。。

穏やかな2日は、いきなり急登の連続の山へ。。距離は短いけど、ひたすら急登はナカナカ効く( ̄▽ ̄;)

前回登った時より天気が良くて、かすかに富士山が。。山頂も無風状態で、暖かく、山ランチしてのんびりしてきました。。

外で食べるってイイね。。

予定では5日まで休むつもりも、結果4日から仕事し始めるという。。<しかも結構な積雪で午前中は雪かきで終了。。

まぢ汗かいた(^-^;でもいいトレーニング。。

今日より本格通常営業開始です。。今週はいきなり3台も入庫。。まぁ大した作業では無いので。。

今年はどんな出会い、出来事があるか楽しみです。。今年こそ自分最優先で楽しもうと思います。。

モチロン仕事はキッチリしますよ。。でも仕事最優先はやめる。。細々と食えれば良いんです。。

欲しい物とか、おいしい物食べたいとか益々無くなってきてるので。。しいて言えば時間は欲しいくらいかな。。

改めて、今年もよろしくお願いします~!

2022 Factory OH! 店主oh!

 

 

 


いい季節

2021-11-06 11:32:12 | アウトドア

歩くには良い季節、気温になってきました。。必要以上の汗もかかなくて済むし。。

悪天候や朝一から仕事でない限り、相変わらず散歩トレーニングは欠かしません。。歩かないと気持ち悪いし(笑)。。

よく歩く(登る)森林公園も色づきは進み、葉っぱモフモフで気持ちいい。。

この時期は空気も澄むので、山がきれいに見える。。

安積野アルプス<まぁそんなのは無いんですけど、勝手に呼んでます(笑)。。そういえば今シーズンは大将旗山~安積山登ってないな~。。

仕事も充実してますが、時間があれば、迷わず登ることも忘れてません。。

今月アタマ?1日だったと思うけど、昨年のリベンジで勢いで霊山へ。。<前回は12月だったかな?

平日だというのにやはり一番良い季節。。駐車場は満車で、かろうじて突っ込めるスペースを見つけて無理やり駐車(;^_^A。。まぁ邪魔にはならないし、迷惑かけることはない。。

良く整備されており、登山と言うよりは遊歩道を歩くイメージ。。年配の方がとにかく多い。。距離も丁度なんだろうね。。

沢沿いを歩くあたりから、勾配がきつくなり、1番の汗かきポイント。。1kmくらい?登ると宝寿台と言われる、絶景ポイントの大岩へ。。

大岩へは括り付けられた階段を昇るんですが、コレがナカナカスリル。。ご婦人方は昇るのはいいけど、降りるのにはかなり苦労してました。。

 

景色は良いんですが、この日は雲が多く、日があまり入らずで、映える写真はイマイチ取れず。。

それでも赤を探してパチリ。。

天狗の相撲場辺りからだったかな?本日1番の赤。。

紅葉の名所霊山も、今年は色づきはイマイチでした。。

護摩壇付近には、年配の方々の集団グループがウジャウジャで陣取っており、撮影もままならず。。

霊山城跡まで一気に。。

思わず熟読。。(・_・D フムフム  更に突き進んで、最高峰の東物見岩へ。。霊山城跡以降、ほとんど人はおらず。。

景色がパッとしないから、年配の方々はピストンで戻るんでしょうね。。

お約束の三角点タッチ。。825m今季55座目。。霊山!

北側~太平洋側を見渡す。。確かに岩場側に比べたら物足りないわな。。

ここからは周遊コースで蟻の戸渡り~五百羅漢岩~日暮岩へ。。

日暮岩からは淡々と来た道を戻るのみ。。

周遊コースだと概ね6km程。。サクッと歩くにはちょうど良い感じ。。紅葉時期は人が多いので、雪が積もった時に来てみたいなと。。

おそらく水墨画のような景色が見れるんじゃないかな~?

変わってこちらもいつだったっけ?思い付きで向かったのは、春先以来の移ヶ岳。。

移ヶ岳も落葉が進み、登山道はモフモフだし、葉っぱが大量にひらひら落ちてくるのを見てるだけでも癒される?(笑)。。

サクッと登って頂上へ。。今季56座目、移ヶ岳994m。。

この日はまずまずの青空。。360℃大展望の山頂は相変わらず気持ちがいい!!!

15分程景色を眺めて。。下りだした途端に、次から次と登山者が。。ここでこんなに人と会うなんて初めて。。

実は人気なんだな~手軽に登れて、景色もいいしね。。トータル15人位と挨拶を交わして下山。。

いい季節なんで、こんな風に仕事と趣味をバランスよく=充実した毎日になります。。

そろそろ今季最後のロングな山行も考えねば~。。

 

 

 

 

 

 

 


10月25日

2021-10-29 17:36:14 | アウトドア

ちょいと遡って月曜日、雲は多めだがまずまずの天気。。雨は降らないかなと。。

時間的に遅めではあったが、無理がない山を選べばって話なので。。

行ける時に行く。。前々から行ってみようかと思っていた山へ。。下調べでは距離ソコソコだし。。

で、現地着で気づく。。カメラ忘れた(;^_^A てことで写真は全てスマホです<必要にして十分だけど。。

登山道入り口とは思えないたたずまいから、登山道へ。。

目指すは県南部那須連峰の一番北の甲子山。。以前から気にはなってたので。。

距離ソコソコで、あまりキツクナイ。。展望良し!<コレ大事。。

いきなりの滝。。いい感じです。。白水滝???

ブナの大木が続々~まぁ続きます。。

急登ジグザグなので?倒木多数で。。こんな感じで倒木アーチ。。

何か所もこんな感じのところがありました。。いい感じで枯葉が積もり、登山道は枯葉で所々モフモフ。。

歩いていて気持ちいい。。

赤、秋を感じながら、猿ヶ鼻へ。。何かあるのかと思えば看板のみで、何もなし。。展望も良くないし。。

なんかいわれはあるのかな???って感じ。。サクッとスルーして先に進む。。

ここから先は緩いアップダウンを繰り返しながら淡々と。。

甲子峠との分岐。。ここまで来れば頂上はもうすぐ。。

山頂直下は岩場の急登で鎖場。。<事前にわかってはいたけど、やはり上りにくいし下るのは気を遣う。。濡れていたらかなり滑ると思う。。

危険ではないけど、安全でもない?感じかな(笑)。。程なくして甲子山山頂へ。。丁度お昼頃。。

先客2名がランチタイムを楽しんでいたので、ご挨拶。。

山頂は流石に風が強く、汗ばむからだから体温を奪う。。お気に入りのプロテインソーセージ食いながら。。

那須旭岳。。めっちゃかっけぇ男前の山。。山頂へのルートは無いものの、登れないことは無いらしい。。いつか挑戦したいね。。

こちらもルート的に挑戦したい赤面山~前岳~三本槍岳の那須連山。。

甲子山1549m。。今季54座目?かな???お約束の三角点タッチ。。

ポチッとな。。立派な方位盤も。。

北側に目をやると、かすかに磐梯山。。

会津盆地は雲海状態に。。飯豊山はもう真っ白です。。今年も行けなかったな~残念。。

ウインドブレーカーを羽織るも、やはり風が強く、カラダが冷えてきたので、風邪をひく前にと15分程で山頂をあとにする。。

三本槍岳はまた来シーズン?。。今季まだいけるかなぁ?

下山後は腹も減ったしで、道の駅下郷へ。。まっすぐ食事処へ向かい、おススメとある会津地鶏ラーメンおば。。

撃沈です( ;∀;)。。地鶏感ナシ。。これじゃぁリピはないな~。。

ミルク味噌ラーメンなんてのもあったけど、たぶんこちらも撃沈仕様かと。。

蕎麦もしくは、ご飯ものをおススメします。。口直しに、外の屋台で玉こんにゃくを頬張る。。

これと併せて、味が染みてそうなおでん食ったほうが良かったななんて。。

甲子山。。紅葉は日差しが無くてイマイチでしたが、山としては楽しめました。。

来シーズンはココを起点に、旭岳~須立山~三本槍岳ピストンとか大白森山~小白森山ピストンとかの山行も面白そうだしチャレンジし甲斐あるかな。。

さぁ次はいづこへ~(笑)。。

 

 

 

 

 


10月22日

2021-10-23 13:25:17 | アウトドア

忙しいというほどではないのだが、タイミングが合わず、天気とにらめっこが続き、思うようにロングな山行が出来ていない。。

せいぜいあと1か月くらいだと思うので、どこかのタイミングであと2回くらいはロング山行をしたいところ。。

つ~ことで、昨日はサクッと登りましょってことで、ホーム高旗山へ。。

紅葉はまだまだで、登山口の葉っぱは青々としてる。。<この時点で気づいてもおかしくないんだよなぁ。。写ってるし。。

今季3度目になるかな?4月以来?まぁ慣れてる道なのでサクサクと。。

神社の鳥居は相変わらずでしたが、メインの柱は小屋内に移されてました。。

毎度のコロナ退散祈願&鳥居の再建を願って、お賽銭を。。

高旗山968m、今季53座目かな。。お約束の三角点タッチ。。

雲は多めだが、空気は澄んでおり、相変わらずの大展望。。

風もほとんどないので、べたナギの猪苗代湖面が綺麗に見える。。

磐梯山頂上は雲隠れ。。

吾妻連峰は雪化粧してるのが確認できた。。スカイバレー、スカイラインはこの日から常時通行止めになったらしい。。

つばくろ谷からのリベンジは今季果たせずじまいか。。

郡山市街。。今後は後ろに控える阿武隈山系にお世話になります。。

フタコブラクダの二岐山も良く見える。。その先の那須連峰なら、もう少し楽しめるかな~なんて思いながら景色を堪能。。

で~何気に気づく。。ナニコレ?前回登った時はこんな矢印なかったぞ?

その先に目をやると。。

誰かが道を開拓したようだ。。<と言うか、以前は林道終点?側からも登山道があったらしいのは把握していたので、そのルートを改めて通れるようにしたものなんだと思われ。。

今回はピストンで下山したが、次回はこれを下って周遊してみることにしよう。。

秋を感じて下山。。そしてようやく(笑)。。ここに来ていたのか~!どうりでいない訳だ(;^_^A

子熊の小太郎&カエル君。。無事でナニヨリ。。今後もここで登山者を見守っておくれ。。

さて、次はいづこへ(笑)。。行けるときに行くぞ~!

 

 

 


10月18日

2021-10-20 12:53:10 | アウトドア

土日とうって変わって、朝からなかなかの天気。。ムムムッこれは行けって事???

神様からのお告げ(笑)だと半ば強引に自分を言い聞かせ、行けるときに行く!を実行。。昨年熊と鉢合わせしたあのルートをリベンジ!

も~スカイライン通行止めであえなく玉砕。。<どうやらすぐに解除になったようなのだが。。

どうする~?と悩むもピンと来なくて、ズルズルと北へ。。気が付けば隣県は米沢に突入~( ̄▽ ̄;)

スマホで調べると、高畠町から程よい感じで登れる山が有ることを確認。。<よく調べろよ!σ(゚∀゚ )オレ

特に登山口案内の看板らしきものはなく、スマホナビで適当に(笑)。。ダートに入ってしばらく突き進むと。。

登山口らしき看板。。

2~3台駐車スペースがあるも、ナビではキャンプ場があるはずなんだよなぁ。。

サクッと準備して、ナビ通り歩いて右に進んでみると、300m程先にキャンプ場とは名ばかりの野営場。。=ただの広場だが、ライダーがテント貼ってくつろいでいた。。

戻って車をキャンプ場側へ移動。。改めて仕切り直ししてスタート。。ダートを突き進むとようやく目指していた登山口へ。。

今日目指すは豪士山。。道標からするに結構登られてると推測。。標高もそんなに高くないみたいだし、サクッと行けるかなと。。

が~登り始めるといきなりのジグザグ急登。。一気に高度を上げる。。

よく確認もせず登ったものだから、山頂までどのくらいかもわからず。。<無謀すぎる(-_-;)。。

急登を登り切ると尾根に出て、見晴らしの良いポイントへ。。

最初の中ノ沢登山口から登ると、見えてる山を経由してになるのかな?

この先は道が良く整備されており、アップダウンを繰り返しながら、淡々と。。

沢沿いに出ると、豪士峠水止りの目印。。

ここから先はまたまたジグザグの急登へ。。ここまででも思いのほか距離歩ってるなぁ。。

高い木が無くなり、日差しもでてきて丁度良い気温。。今日はほどほどのペースで登ってるので、背中に薄っすら汗をかく程度。。

振り返って朝日連峰をバックに赤。。

登り切ったので頂上か?と思いきや、平坦な道がまだまだ伸びている。。どうやらその先の峰が頂上らしい。。

平坦な道の両サイドは赤や青の実が楽しませてくれて。。

最後に200m程の急な直登で、お昼ちょい前にようやく頂上へ。。

豪士山1022m、今季52座目~!あとで調べて分かったのだけれど、この豪士山、高畠町からの登山ではあるけれど、山頂は福島市の茂庭になるらしい。。それもなんかオモシロいな~なんて。。

標高はそれほどでもないけど、360度の大展望~!雲が多めなのが残念だ。。お約束の三角点タッチ。。

福島市側。。

米沢市&方向的に飯豊山脈かな?振り返って蔵王?

眺めを堪能しつつ、バランス栄養食&10秒チャージ。。山頂までは5km程かな?。。思いのほかしっかりした登山になってしまった(笑)。。<浄土平からの一切経山に比べたらはるかにハード。。標高は半分だけどね。。

20分程休憩し、次を目指す。。

紅葉はまだまだだけれど、とにかく実の赤さが目を引く。。十分に秋を感じる。。

コレは葉っぱからして山ぶどう?

一瞬食ってみっか?とも思ったが、万が一ってこともあるのでやめておく(笑)。。

ここから分岐までは結構な激下りで。。慎重かつ大胆に。。

ひかば越と言う分岐で、この先の駒ヶ岳まで向かうか、このまま下るかで悩んだ末、サクッと下って米沢ラーメンだなと(笑)。。も、のちにこの判断が泣きを見ることに(-_-;)。。

いきなり激下りで、激過ぎてチョ~ジグザグに。。こんなの初めて見たよ。。

上から見ると段々畑みたい。。激下りなので、ジグザグに道なりに歩いてもナカナカ。。

途中スーパーマリオに出てくるようなキノコを発見!

なんてキノコなんだろう?更に下ってひかば越水止り。。てことはここからはまさかの沢下り???心の準備ができてません(;^_^A

案の定ここから下が沢となり。。道らしき道もないし。。が、かすかにピンクのマーキングがある。。

最初は良かったのだが、水量が増えるごとに沢幅は広くなり深くなる。。

足場も悪く、マーキング少ないし&踏み跡も薄くて、判断に迷うこと数か所。。

足の置き場にも困るような、道なき沢脇をひたすら下る。。

落ちたらただでは済まないような箇所にはトラロープが張ってあるものの、あまり意味を感じず=長すぎてかえって危ない気がする。。

こりゃ完全に判断ミス&やはりきちんと調べてから入山すべきと痛感。。足場が悪いから、ペースも上がらず、下山に思いのほか時間を取られ。。

ようやく沢から離れ始めると、林道へ。。駒ヶ岳からの林道と合流地点の看板で改めて確認。。

看板みても、完全に沢下りだわね(;^_^A。。いやはやでした。。

標高だけじゃ判断しちゃだめだな~と肝に銘じつつも、まぁ変化に富んで楽しかったし、距離も11km位?は歩けたしで、満足満足。。

アップダウンも激しかったので、いいトレーニングになりました。。

その後近くの亀岡文珠に立ち寄り、道の駅米沢にて米沢ラーメンを爆食!(笑)。。腹減ってたのよ。。

更に県内に戻って、土湯温泉でひとっ風呂。。<一人貸し切り状態で満喫~!

いいリフレッシュでした。。

 

 

 

 

 

 

 


10月3日

2021-10-05 16:57:16 | アウトドア

日曜日ではあったが、台風一過で天気が良くなることは予想していた。。モチのロンで行く気満々(笑)。。

だが、メジャーなとこを登ろうものなら、人ウジャウジャで人酔い間違いなし。。しかし紅葉は楽しみたい。。

ならばで、以前から行ってみたかった安達太良連峰の北の端っこ、鬼面山へ。。

野地温泉もしくは新野地温泉の脇に登山道の入り口がある。。今回は野地温泉左脇より。。

野地温泉ホテルさんの駐車場に止めさせてもらうことになるので、フロントで名前やナンバー等記入。。<下山時に再度声がけし、下山報告して記入内容を削除してもらう。。

フロントの方には快諾頂き、気持ちよく登山開始。。

入り口からしばらくはブナの原生林を歩く。。木の根っこに注意!

程なくして土湯峠分岐。。

ココより一気に開けて、眺望がいい。。

これから目指す鬼面山。。名前は怖そうですが、初心者でも楽に登れる優しい山だと思う。。

今回は紅葉を楽しむので、ゆっくり撮影しながら汗もかかない程度で。。

磐梯山。。今日は車を止めることも難しいぐらいだろうな。。激込みなはず。。

東吾妻山、一切経山も同様だろう。。浄土平はたぶん渋滞(-_-;)。。

眼下に福島市街。。この登山道はとにかく眺望が効くルートなので、登っていて飽きないし、キツイところも無いので、ルンルン(笑)で登れます。。

しかもマイナーなので、登山者もそれ程多くないし。。気楽に登れる山として、お気に入り決定~!

下山直後に温泉選び放題なのも◎。。

ゆっくり登っても1時間程で山頂へ。。てことは、いつものトレーニング登山ペースなら30分掛からない。。

奥に見えるのは安達太良連峰最高峰の箕輪山。。

鬼面山1481m、今季51座目。。山頂は意外にフラットなので、360度大展望とはいかず。。

実はもう少し南に進んだところが絶景ポイント!とリサーチ済み。。山頂より100m程進むと、ど~ん!

箕輪山のパッチワークが。。

う~ん良い眺め。。若干風はあるものの、風よけポイントに腰を下ろし、紅葉を堪能しながら、おこわおにぎりをパクつく。。

ここはおススメできるポイントだなぁ。。気軽に登山楽しめるし。。20分程堪能し、下山開始。。

ナナカマドの赤い実が各所に。。

鬼面山と箕輪山。。なぜに箕輪山まで行かなかったのか?それは登山道がぐちゃぐちゃで、めちゃくちゃ滑るし、汚れるとあったから(笑)。。まぁ箕輪山は安達太良山周遊の時にでも。。

で~ここでせっかくだし近いしで、久しぶりぶりに幕滝(幕川大滝)にも足を延ばしてみることに。。

豪雨被害でしばらく通行禁止になっていた時もあったようだけど、修復されてまた行けるようになったと確認済み。。

駐車場より700m程だけど、渓流沿いを歩くので所々スリリングなのは変わってなかった。。

先日の台風による大雨のせいか、岩壁から無数に水が染み出している。。

そして久々の幕滝。。

観瀑台は修繕されていて、マイナスイオンをたっぷりと味わえる。。

相変わらず良いな~!<滝付近は水しぶきで濡れており、木道も岩もやたらと滑るので要注意!

滝つぼをしばし眺める。。心が洗われるよ。。

岩に咲く1輪の花。。生命力を感じるなぁ。。小さい花なんですけれど。。

また来よう。。そう思わせる場所でした。。戻って、ここまで来たら温泉でしょってことで、久しぶりに幕川温泉水戸屋旅館さんでひとっ風呂。。

いや~いいです!貸し切りだったのもあるけど、寂れた感じと言い、滾々と湧き出る源泉かけ流しといい、たまらん!(笑)。。

雪が積もる11月半ばで冬季休業に入ってしまうので、それまでにもう一度来たいなぁ。。

短い時間だったけど、山、滝、温泉。。堪能できました。。

 

 

 

 


9月28日

2021-09-30 17:10:12 | アウトドア

懲りずに連チャンです(笑)。。行けるときに行っとかないとね。。

朝一ちょっとだけ雑用をこなし、向かうはリベンジの安達太良山。。も~なんと登山用靴下忘れるという( ;∀;)。。

店に置き忘れたじゃん!厚手の靴下じゃないと足を痛めることになるので、リターン。。

今日も安達太良山は雲隠れ状態なので、気を取り直してならば磐梯山じゃ~!と。。<ちょっと写真、動画も撮りたいし。。

中山峠を越えたら猪苗代地区は晴れていて、雲多めながらまずまずの天気。。がしかし、やはり磐梯山山頂はガスってる。。

登ったころには晴れてくれることを期待し、いざタイムアタック!!!10時15分過ぎ八方台登山口スタート!

今日は戻って仕事すると決めていたので、パッと登ってパッと下る激速モードでガシガシ。。

季節もあってか、平日なのに登山者多し。。まぁ当然か。。

中の湯跡。。ウルシやモミジが赤く色づいてる。。

定番の裏磐梯湖沼群眺望スポット。。西吾妻連峰も雲に隠れてるな~。。

更にガンガン突き進み。。弘法清水から山頂までの500mは効くわ~( ̄▽ ̄;)。。

急登な上に、岩や登山道が湿っていて滑る滑る。。油断できない。。

流石に最後はヒイヒイ言いながら、11時20分過ぎ磐梯山山頂へ。。1816m記念すべき今季50座目。。

くぅ~!60分切り出来なかった_| ̄|○。。まだまだぬるいな。。

お約束の三角点タッチ(笑)。。

小さく可愛いお地蔵様が仲間入りしてました。。

期待通り真っ白です。。( ;∀;)。。あの先にきらめく猪苗代湖が見えている。。オレには見える。。妄想族です(笑)。。

全周真っ白。。

おにぎりとゼリーでエネルギーチャージし、しばし晴れるのを待ってみるものの、時間の無駄と判断し11時40分前下山開始。。

光が当たればもっと映えるんだけどな~。。

軽快にW熊鈴を鳴らしながら、弘法清水の山小屋に立ち寄ってみる。。

こちらの山小屋は営業中。。今季?内装をリニューアルしたようで、中はとても綺麗でナカナカの賑わいぶり。。

下りは写真撮影以外は登り以上のペースで。。

12時35分無事下山。。その後サクッと帰店し、仕事を。。

メリハリがあると、充実感があるな。。次は快晴の中、山頂からの360度動画を撮影すべく登りたいところ。。

登れる時間を作らなくては。。