Factory OH!

ロードスターを愛するストリートチューナーoh!のチューニング&メンテナンスの記録。。プラスあれこれ。。

9月19日

2024-09-19 17:14:01 | ロードスター

午前中はDらーさんへ部品を引き取りに。。

当たり前だけど新品は奇麗ですな。。サクッと交換し、NDの他の作業を。。

昨日は午後、不意の来客アリでその先に進めなかったNA8。。

今朝もセルを回すも、掛かる気配なしは変わらず。。

火花は飛ぶので、メインは大丈夫のはずだが、念のため作動は確認。。

まぁポンプだよねって事で、リヤカーペットを剥がし、ポンプへ。。

駆動音が全くしないし、突然死か。。まぁアルアルだなぁ。。とは言え、基本に忠実って事で電圧チェック。。

アレ???電気来てないじゃん。。

遡って、リレーチェック。。リレーまでは来てるけど、その先のポンプへ行かない。。

強制的にポンプを回してみると、何の問題もなく駆動音が。。えぇっって事は。。

イヤな予感がする。。もう決まりでしょ。。

恐る恐る開けてみると、一目瞭然。。マヂか。。シリーズ2もかよ。。

明らかにECUの基盤がやられてる。。更に外してひっくり返すと、コンデンサー2個爆死。。

シリーズ2はまだ大丈夫!と思っていただけに、これにはちょっと愕然。。

ほぼ30年、27万Kmはやはり何があってもおかしくないんだと、改めて痛感。。

不幸中の幸いは、入庫中に症状が出たことか。。コレが出先ならレッカーだったろうしなぁ。。

修理ができると良いんですが。。NA乗りの皆さん、突然トラブルにならないように、最低限目視点検くらいはしておきましょう。。

少なくともNAは、今後2年毎のメンテ時は、必ずチェックしようかな。。

 

 


9月18日

2024-09-19 09:34:30 | ロードスター

秋雨前線が下りつつあり、厳しかった残暑続きも、終わりを迎えそう。。

明け方は、窓を開けとくと、寒さを感じる気温に。。まぁ寒いくらいのほうが良く眠れるんですが。。

先日入庫のNA6。。漏れまくりのエンジンは。。30万キロオーバーなりですね。。

下周りもガツガツぶつけた跡あるし、アーム類は錆びてるしで。。シャシブラック塗布しておきますね~。。

続NA8。。ハブ側にカラーが残ってしまい。。

新品ベアリング、オイルシールへ交換。。

ハンマーで叩いた時に、ハブボルトをやらかしてしまったので、2本交換てのもなんだしで、4本交換。。

30万キロ目の前なので、合わせてドライブシャフトも交換へ。。

しばらくブツ待ちのはずが、思いのほか早く納品されたので、作業の仕上げへ。。

所が。。組み上げていざ試乗へと思ったらエンジン掛からず(-_-;)

どうにも掛かる気配がない。。プラグは点火してるが、全く濡れてない。。

てことはポンプかぁ。。<現在原因究明中。。

同時進行でNDも。。ついにヘビーなのが来ました(笑)。。まぁ17万キロオーバーですからね。。

各部メンテにブレーキパッド交換。。少なくとも1度は交換してるであろう純正からESへ。。

フロント右側を外して???ん???

何がおかしいか分かりますか?本来はこうです。。

てことは~左も?で、やっぱり。。

まぁ走行に問題は無いんですけどね。。

イロイロ調べると、NDはリヤハブベアリングが弱いらしく。。<NCはどちらかと言えばフロント。。

このオーナーさんも1度は交換経験ありで、今回もベアリングダメかもと。。

試乗したらすぐにわかるレベルで、若干ガタあり。。

NDのリヤは圧入タイプではなくASSY交換タイプ。。固着さえなければ交換は比較的楽かな。。

幸い固着は無く(ボルト硬かったけど)外れてくれた。。単品で回してもゴリゴリ感半端なし。。

さて、Dらーさんに追加部品引き取りに行きますか。。今日も働け働けσ(゚∀゚ )オレ。。

気温はさほどでもないけど、湿度が高いので、汗だく決定です(笑)。。