昨日今日は暖かく感じましたね。。10℃近くあったのかな?
まぁまた寒気が入ってくるようなので。。明日からは寒いのが苦手な自分にはキツイ日々となりそう。。
チョット前に天気とタイミング見計らいつつ。。行けるときに行く。。
とは言え、1000m越えの山々は爆風模様。。なので、少しでも風が穏やかな茨城県北へ。。
この時期になるとウロウロすることが多い、奥久慈男体山周りへ。。
いつもの登山口とは違い、北側から攻める。。
持方登山口?付近の駐車場へ。。
少し雪もあるな。。まぁ大丈夫でしょ。。行ってみますか。。
特にキツイ登りもなく、距離も短い。。奥久慈男体山へは一番楽なルートかな?
一番面白い健脚コースを登ってくるとこの壊れそうな東屋の目の前に出てきます。。今回は右手から来ました。。
ここから山頂までは100m程。。サクッと山頂へと足を進めると。。何やら前方でバキバキっとけたたましい音。。
と思ったら、なんか黒い物体がすごい勢いで向かって来るではあ~りませんか。。
(´・ω`・)エッ?一瞬身構えると、今度は右下へ下り始めた(写真的には左下へ)。。
よくよく見ればデカいイノシシΣ(・□・;)。。
マヂかよ。。1m超え100kはありそうな黒い物体がものすごいスピードで、今自分が来たばかりの登山道方向へ突っ走っていった。。
魔女の瞳、家形山付近で鉢合わせしたクマよりはるかにデカい。。あんなのに諸凸猛進喰らったらと思うと(-_-;)
こんなのが山頂付近にいると言う事は、誰も登っていないと言う事。。
前回晩秋に来た時は、ウジャウジャだった山頂は貸し切り。。静かだ。。
この日の天気は薄曇りで、あまり遠望はきかず。。まぁ今日はそれを望んできてるわけじゃないので。。
撮影をしてさっさと下山へ。。いつもの大円地越じゃなく違うルートを下ろうとしたが、急なうえに雪があるので、無難に大円地越へ。。
トータル1時間程で駐車場へ。。モチロンこんな程度では満足できるはずもなく、2座目へ。。
チョット迷走して、以前から気になっていた山へ。。
駐車場にもトイレがあり、ソコソコ整備されている様子。。
薄暗い杉林の中には、数々の巨岩、奇岩がありナカナカ面白い。。
程なくして黒前神社へ。。
健康を祈願して、その先の山頂へ。。三角点ポチっとな。。
山頂そのものは、木々に囲まれてるので展望は無いのだが、立派な展望台が設けられており。。
ほぼ360℃見渡せます。。
さぁリターン。。ただ、ピストンではつまらないので、周遊コースで。。
奥久慈男体山にも同じような看板があったな~(笑)。。
で~今日最大の目的である、太刀割石へ。。コレが想像以上に大きくてビックリ。。
ホントにスパッと切ったみたい。。炭次郎の仕業か!(笑)。。
最後は滝でシメ。。滝と言うほどの水量でもないけど。。
2座ともに誰一人とも会わない、静かな山行でした。。<あっイノシシには会ったな(笑)。。
今月中に冬山にチャレンジしたいところ。。頑張って仕事して時間作らねば~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます